荻窪の深夜営業、贅沢銭湯体験。
秀の湯の特徴
深夜まで営業し、駐車場が10台完備されている便利な銭湯です。
湯温が熱いメインの湯船や多種の風呂が楽しめる、充実した施設です。
高濃度炭酸の露天風呂や薬湯など、多彩なお風呂が魅力です。
深夜まで営業、駐車場あり、店員さん感じ良しとこのあたりでは一番おすすめ。施設自体はかなり古そうだが、手入れはそこそこされてる印象。何回か行っているが客層も今のところ良く、無言の譲り合いが出来ており心地よい。サウナも今度利用してみたい。
入浴料520円でサウナが350円です。サウナ希望は受付で買います。駐車場も10台ほど停められるため車でもアクセスが可能です。シャンプーの備え付けもあるため、タオルだけで行けるため気軽に利用できます。お湯はジャグジーと電気風呂と薬湯があり、露天風呂は炭酸泉となっていますが、それぞれ少しお湯が狭いため混んでるときは少し窮屈かもしれません。
荻窪の閑静な住宅街にある町銭湯。かなりゆるゆるで寛容なお風呂でした。風呂¥520に+¥350でサウナをつけられます。サウナマット、フェイスタオル、バスタオルとリストバンドを借りられます。盛りだくさんなので何がどの用途なのか一種わからなくなりました笑内風呂3種(電気、マッサージ、熱湯)と水風呂(16℃表示だけど体感はかなり冷たい)に加え、小さな炭酸泉の露天風呂があり全く不足がない造り。やはり常連さん、地元のお客さんで賑わっていて、ちょっとキャパオーバー気味でした。サウナはかなり低温なうえ、昨今では珍しくお客さん同士で普通におしゃべりされてます。この辺りもアットホームで、好みが分かれるところかと思いますが私は嫌いではありません。漫画も沢山置いてあり、雑に扱ったり盗難されたりしてないようなので、このゆるさの中に住民への信頼が確固としてあるのだな。と感心しました。PayPay使用可能です。
湯温が熱いと聞いていたのですがメインの湯船には混んでいて入らず。日替わり風呂は、ラベンダー湯でした。電気風呂とジェット風呂には入り疲れを癒やしました。午後10時11時頃が混むようなので次はまた少し早い時間に利用したいと思いました。
駐車場が10台あります。泡ボディーソープ、泡リンスインシャンプー装備。サウナはタオル付で水風呂は16℃位お風呂は電気風呂、バイプラ、薬草風呂、露天炭酸泉があり清潔にされていて、とてもイイ銭湯でした。
12月初旬の平日(月曜日)の18時頃に初めて行ってきました!口コミでは色々と書かれていますが、清潔感もあって少しずつでも改善されているように思えました。小さな銭湯だとどこも男性のみにサウナがあって女性には無いことが多いですが、小さな銭湯にしては女湯にも立派なサウナがあります!最大12人入るようですが、コロナ禍でソーシャルがとられており6人入れるようになっています。サウナは追加料金260円を払うとバスタオル、敷く用の吸収性のいいタオル、さらに普通のタオルもついてくるのでサウナを利用される方ならタオル類は手ぶらでもOKかとおもいます。またリンスインシャンプーとボディソープも常設されていますが持ち込んだ方がベターかと思います。シャワーは固定のもので動かせないのと、カランも押しながら出すタイプの昔ながらのもののため使いづらいかもしれませんが、銭湯では良くあるので私は平気でした。一応立って使えるシャワーが2台あります。サウナ→シャワー→水風呂と同線もよく、露天風呂に座れるスペースがあるので外気浴もバッチリです。お水などの飲み物は脱衣所の方では買えないので、持参されるか、入ってすぐ買われるのをおすすめします。500PETの炭酸水でも120円でぼったくる事なく良心的です♪湯船の種類も小さいスペースながら豊富で平日の夕方の時間帯(18時半〜20時)でも湯船はわりと地元の方で混雑しているようでした。サウナはそれほど混雑もなく、貸切の時間帯もあるほどで最大でも3名程度でした。時間制限がないので2時間もゆっくりさせていただきました!ドライヤーは3分20円でPanasonicのナノケアなのでダメージも少なくとても良かったです!男性にのみ監視カメラが付いているようですが女性のほうにはついていないので安心出来るかと思います。行きつけにしたいとおもいます!
風呂の数が多くて、体洗ってから色んな風呂順番に回って入っても2時間は、ゆっくりして来れる。いつも6〜8時台は若い人等で結構混んでるかも!でも、夜中の1時迄やってて、最近なんかは備え付けのシャンプー、ボディーソープあるけど好き嫌いあるかも!別料金でサウナも入れて出て帰る前に缶ビールも変えて飲めてしまう!。
銭湯サウナ券売機で480円のチケット買って番台で260円払ってバスタオル・小タオル・サウナ用敷タオル・サウナ目印青バンドをもらう。サウナ コロナ対策で 定員の半分に制限されてました。7人くらい座れます。温度96度から98度水風呂 17度です。
自宅から車で15分ほどかかりますが、2箇所ある駐車スペースが広く(それでも満車になる時間帯はあります)、深夜まで営業しているため、よく伺っています。浴室にはボディーソープとリンスインシャンプーが備えられており、サウナ横のシャワーブースのところにまとめて置いてあります(使い終わったら戻しましょう)。券売機で入浴料を支払います。サウナは250円くらいだったかと思います。バスタオルがつくほか、小さいタオルもフロントで貸してもらえるため、手ぶらで行くことができます。浴室は清潔で広々としていて、湯船は2〜3人程度入れる大きさに区切られて複数並んでいます。温度は標準的〜少し熱い程度。薬湯、ジェットバス、電気風呂と水風呂です。また露天スペースがあり、3人程度座れる外気浴用のベンチと炭酸泉の露天風呂があります(炭酸弱め、温度低め)。サウナは最大で10人程度は入れるでしょうか。テレビがついていて、その前は人気です。湿度高めですが体感温度はそんなに高く感じません(十分に汗はかけます)。脱衣場にもテレビ完備でくつろげるスペースが隅にあり、ロッカーはひとつひとつが大きく使いやすいです。浴室入口付近に私物を置く棚がありますが、そこへバスタオルと置いておいたら誰かに勝手に使われてしまったことがありました。ここのお風呂へ来て感じるのは、常連の方が多いこと。それ自体は他の銭湯も同様なのでしょうが、常連同士の挨拶が非常に多く、サウナも(コロナ禍以前は)テレビを見ながらのどうでもいい世間話が多く、もう少し静かだといいなあと思いました。閉口したのは、常連の挨拶がサウナ内にまで及ぶことです。ただ先に上がる人が、サウナ内の常連へ「お先に」というためだけに扉を開けて去っていくのは、さすがに他の銭湯では見かけることのほとんどないこの銭湯の利用客独特の習慣です。関係ない他の客にとってはサウナ内の室温を下げるだけの迷惑行為でしかないので、これを読まれた常連の方は謹んでもらえたら嬉しいです。
名前 |
秀の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3399-6112 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

サウナ利用としての評価です。コスパよく且つ手っ取り早くサウナと銭湯を楽しみたいんや!って人にはお勧め。銭湯料金520+サウナ代350(タオル大小サウナマット付き)と千円以下で利用できます。大衆浴場にサウナがついた程度の空間でミニ露天風呂に3人がけのベンチと石のベンチで整う様になっているがとてもじゃ無いが整うのは難しい。狭い上に尻は痛い、人は多いで整うと言う事はほぼ諦める必要はある。