自然に囲まれた厳粛な祠。
一之御前神社の特徴
自然に囲まれた厳粛な雰囲気が漂う神社です。
毎年年末に参拝する地元の方が多いです。
尾張旭駅から愛知医科大学病院へ行く途中に位置しています。
自然に囲まれて、厳粛な雰囲気漂ってる。
熱田神宮に、全く同じ漢字で書く「いちのみさきじんじゃ」と読む祠が有ります。天照大神の荒御魂が御神体だとか。草薙剣を仮安置した仮宮でもあったと言う記録もあるそうです。稲葉の地は、古代から重要な地域であった事の証になる重要な神社と言えるのでは無いでしょうか。画像は、毎年5月になると一之御前神社さんの前の田圃の一角で濃い紫の花を咲かせるアヤメです。GWに参拝する時は何時もこの濃い紫のアヤメを鑑賞するのを楽しみにしています。
毎年年末に1年のお礼にお参りします。静かで落ち着く神社です。焚き火を見るとホッとした気持ちになります。
居るのかは判らないけど、感じはした💡霊だったのかな🤔
尾張旭駅から愛知医科大学病院等に歩く場合に途中トイレと参拝したい場合にお勧めします。後尾張旭駅から晴丘交差点迄は一部屋根を設置して欲しいのと思いますしちなみにこの付近は一部桜が咲く木があるから散歩がてら桜見物出来ると思います。
街中の小さな神社です。
名前 |
一之御前神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.owariasahi.lg.jp/kurasi/kyouiku/bunka/bunkazai/shiseki/ichinogozenjinja.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

地域の神社って感じ。境内に日露記念と彫られた石碑が立っている。