鎮守の森で心癒す紅葉ライトアップ。
八柱神社の特徴
四方田圃に囲まれた、豊かな自然に恵まれた神社です。
献幣使の役目で訪れる価値ある神社でございます。
紅葉のシーズンには見事なライトアップが楽しめます。
献幣使の役目で御作町八柱神社にお参りさせて頂きました。①今回で3回目のお参りでした。②御作町八柱神社の本祭は、着飾った馬を先頭に、棒の手演技が入場します。・入場の合図は火縄銃です。数台の火縄銃の発砲があり賑やかなお祭りがスタートします。③棒の手奉納者の中に、御作小学校、藤岡中学校の生徒の方々が多く居られます。・子供さんの棒の手奉納の姿をカメラにおさめる親御さんも参加されておられました。⭐︎祭礼に子供さんが参加される事により、親御さんも参加さて更に賑やかになります。④式典参列者は、氏子総代・自治区長・高齢者クラブ会長・藤岡地域会議委員・etc、来賓は、豊田市市会議員、小学校校長、関係業社代表、etc・宮司の祝詞と玉串奉奠、献幣使の祝詞と玉串奉奠、自治区各役員会.来賓の方々の玉串奉奠と進み・・式典が終わります。⑤式典終了後は、境内で奉納される棒の手の奉納される見学と懇談(🍶.🍺.🫓)をされます。⑥祭礼は、餅投げ(餅が汚れない様ビニール袋に入れ、くじの番号札も入っています)がされお開きになります。・くじ番号は、1等〜6等有ります。・くじ番号の賞品を受け取ります。🌟私は、餅投げの前に失礼させて頂きました。
紅葉のシーズン短期間だけライトアップしています。水面に美しい紅葉を写しています。穴場のスポットです。
名前 |
八柱神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

四方田圃に囲まれ鎮守の森の中に建つ神社。秋のもみじが紅葉する頃の朝の光が当たる頃には県道から、とても美しく見えます。が、下から社は見えません。疫病退散の札が掛かっていました。