珍しい日本酒が揃う、静かな酒屋。
碇屋酒店の特徴
有名処の日本酒を中心に、多彩な種類が揃っています。
手書きの説明があり、詳しくない方でも安心して選べます。
なかなか見られない珍しい日本酒がリーズナブルに手に入ります。
自分がお店に行くときは、店主のおじいさん、おばあさんはごくふつうの対応です。怖いことはありません。
三鷹の酒屋さん。日本酒の種類が豊富です。特に仙禽、豊盃、楯野川は種類が豊富です。仙台で頂いて美味しかった山和を見つけたときは嬉しかったです。どれを買うか悩んでる方は、仕入れ担当のオススメが貼られたものを選ぶと良いと思います。買ったことがあるものは全部美味しかったです!
知り合いに進められて行きましたが、好き嫌いが分かれる酒屋です。酒類は確かに色々あって各酒それぞれ一言ポップが付いてて買う参考になりますが、【買い物中、ラインや着信が来ても絶対に携帯を出してはいけません!店主に睨まれます!!】よく見れば店内のあちこちに書いてあるので、お気おつけ下さい。女将さんはものすごく高対応でしたが💦
有名処の日本酒がメインで、思ったより取り扱いの酒蔵の数は少ない。ひとつの酒蔵に対し純米酒大吟醸から醸造酒、生原酒など細かい分類の取り扱いは豊富でした。洋酒の取り揃えがかなり充実していて、日本酒見に行ったけど、珍しいウイスキーを買って帰ったほどです。店番のお母さんに「ゆっくり見ていってくださいねー。」と声をかけていただき、本当にゆっくり品定めをしてきました。店内棚の上から下まで、隅々までお酒好きには嬉しく楽しいお店です。
日本酒の種類が豊富。四合瓶がたくさんあるので、色々飲んでみたい人にはとてもおすすめです!新政も取り扱いがあり、運が良ければ入手できることも…。
日本酒の種類が豊富で、詳しくないので手書きの説明がとても助かります。先日、店主とおぼしき方に接客して頂きましたが、袋は要らないと言うと緩衝材を巻いてくれました。丁寧というかごくごく普通というか、居酒屋さんに置いてあるクラスのお酒が買えて、それだけで大満足でした。家族連れとか大勢だと瓶類がひしめき合って並んでいるから危ないのでは。まあ、昭和時代からあるお店はこんな感じです。自分にとっては毎回、何を選べるか楽しみなお店。
他所ではなかなか見られない日本酒も様々。地元のキウイワインもあり。
日本酒他充実しています。一つ一つ手書きの説明書きがいいです!
昔は、他の酒との抱き合わせで獺祭を販売していたり、「?」なところがあったが、最近はそんなことも無いようで、三鷹の酒屋さんでは、最も日本酒の品揃えが豊富だと思います。そういえば、酒を見るだけはお断りとか書いてあったかな。だって、欲しい酒が無かったら見るだけになってもしょうがないじゃんね。そこら辺は「?」なとこですね。
名前 |
碇屋酒店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0422-43-4271 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

平日の午前中に伺いました。若い女性が接客してくれました。愛想が良く、お酒の知識も豊富でした。また伺いたいと思います。お会計は現金のみです。