濃厚豚骨スープと野菜の美味しさ。
麺処一笑の特徴
南阿佐ヶ谷駅から徒歩5分、青梅街道沿いの人気ラーメン店です。
豚骨ラーメンのスープが絶品で、雑味がない美味しさが特徴です。
麺とトッピングが自由に選べるスタイルで、自分好みのラーメンを楽しめます。
最寄り駅の南阿佐ケ谷駅から徒歩5分ほど、青梅街道沿いにある人気ラーメン店。食券制、カウンター席のみ。紙エプロン、ティッシュあり。水はセルフサービス。具なしのかけそばスタイルのラーメンと、8種類の別皿トッピング野菜(チャーシュー、薬味、タレ付き)から1つを選んで組み合わせるシステム。まずはかけそばのように麺とスープを楽しみ、その後、トッピング野菜を投入して混ぜて食べるのがおすすめの食べ方だそう。とろみのある豚骨スープは濃厚でコクが合ってまろやか、旨い。麺は少し縮れた中太麺。もっちりとしてスープが良く絡む。このままかけラーメンで食べても十分に旨い。トッピングのスタベジはもやし、キャベツ、ニラ、人参の湯で野菜とチャーシューの上に醤油ダレで味付けされた背脂と刻みニンニクが乗ったもの。丼に投入して混ぜて食べると、にんにくと背脂が効いたパンチのある、ラーメン二郎チックなガッツリ系ラーメンに変身。2つの味が楽しめるこのシステムは面白い。麺量は200g、たっぷりの野菜で満足感も高い。「麺とスープ+トッピング野菜」の組み合わせは色々、次は違う野菜トッピングで食べてみたい。ラーメンの味は文句なしだし、接客も感じよく丁寧で(店主が女性の外国人客に簡単な英語でメニューを説明して、紙エプロンを勧めていたのには感心した)、店もきれいだし、とても良い店だった。
杉並区の豚骨ラーメン人気ランキングなどという記事に必ず載ってる店をたまたま見つけて入ってみた。ラーメン部とヤサイ部とを別々にオーダーします。元味のほかに博多、和歌山と三種あるスープから博多をチョイス。もしかして元味とは麺が違うだけかも。ヤサイは山椒のシビベジを選択。オォ〜、美味しい!基本、なんとかランキングと名のつくものを信用していませんが、当店の味は人気の通り。最近の美味しすぎる中華そばばかり食べてるような人には物足りないかもしれませんが、モノホンの豚骨スープとはそういうものです。途中でヤサイを投入!すると一気に庶民の味に!コアなファンは胡椒はスープの味を変えちゃうから…という意味がわかる。もちろんほかになんらかのシーズニングが加わってるせいもあるだろうけど。お冷や飲んでシビレ感を確認!自身最近シビレ感にハマってるもんですから尚美味し。また来ても同じもの頼んじゃうかも。希望としては、替玉の設定があればな〜と。
2016-2017 TRYラーメン大賞、新人賞とんこつ部門1位、2017-2018で名店とんこつ部門3位を受賞した実力店です。休日の12時前に訪問、先客は9名あり、15分程で着席できました。4種類のラーメンに8種類の野菜が選択できる珍しいスタイルです。今回は真夏の30℃を超える真夏日だったので博多風をチョイス。◆博多風ラーメン、シビベジ麺とスープだけのシンプルな構成、野菜は別皿で提供されました。まず、スープから楽しんでくれと記載があったので麺とスープ。これは抜群に美味しいですね。入店時に豚骨臭さを感じませんでしたが何故こんなにインパクトに残る濃厚さでしょう。インパクトがありつつどこかあっさりとしており中盤以降でもクドさを感じさせない。野菜を投入すると一気にビリビリとした刺激が追加されます。一気にベクトルが変わり、豚骨がサポートに入る程のインパクト。大汗をかきながら完飲です。満足の食後感です。ポスターに「豚骨を超えた豚骨。」と打つだけあります。期待を大幅に超えてくる美味しさでした。好みに応じた注文をどうぞ。ごちそうさまでした。
個人的には今まで食べた豚骨系のスープの中で1番美味しかったです。低気圧の最中ラーメンを食べたくなったので、家なら近場のラーメン屋を発見。雨の中pennyで向かいました。ここはラーメンの種類と野菜の種類をそれぞれ選ぶスタイル。食券なのでスムーズに感じます。ブラックペッパー野菜\u0026泥スープ、小ライスを頼みました。二郎好きな人もきっとハマると思います!食べ応えも抜群。濃厚豚骨⭐️次は博多ラーメンでお願いします。接客◎ サービス◎ 雰囲気もよかったです。
うーん、食べログの高評価に疑問が。豚骨スープの濃厚さ、ニオイは好き嫌いがあるだろうが、味のない野菜と肉、シビれ調味料をトッピングして味変…との事だけど、麺のみ、スープのみ、具のみで食べてもさほど美味いとは思えない。好みのモンなのか?途中から野菜をスープに浸して食べる。なら元々トッピングされても…いや、他の店のタンメンなんて野菜も美味いしなぁ。と疑問が残る名店だった。麺の盛り付けは美しい。
南阿佐ヶ谷の注目麺屋平日ランチで気になっていた麺屋に訪問、店着12時30分で満席待ち2名。店舗は戸建ての一軒家で入口入って右手券売機、左手からL字カウンターで中厨房、奥は変形の厨房と言う作り。券売機でラーメンポチって更にトッピングのベジタブルを選ぶ式。初回来店なのでシンプルにラーメンとプレーンを選択、味変用にカラベジを追加で選択。麺と具材の組み合わせが面白いので次回別を試したくなる。店舗一番奥のカウンターに着席。程なく着丼。さて、野菜と具材の盛られた丼とプレーンラーメンの丼が到着、店主に食べ方を聞くと先ずはラーメンで食べてもらって、あとから野菜の丼を入れるとのと。カラベジはマジで辛いので全部いれると相当ですよ、とのこと。言われたとおりにラーメンから。多加水もちもちの中太麺縮れ麺が製麺されて豚骨スープに入ってる。スープは豚骨のクセを残した濃厚仕上げでトロットロ仕上げ、注意書きにはかなり拘った内容が書かれてるが兎に角円やかで奥深い、甘さと塩気が丁度よく調整されててこれだけでかなり行ける。旨い。麺もよく合う。プレーンの具材を投入、ちょっとカエシで味付けしてあるけど基本的にはプレーンラーメンの味に足して食べる式だ。もやしやキャベツが満載で野菜不足の男子にも嬉しい仕様。続けてカラベジを投入、ハバネロや青唐辛子系の強く刺さるような辛味の餡が乗った野菜だ。辛さは大辛くらいでニンニクチップでコクを補填してて旨味を感じるギリギリに仕上げてありこちらも美味しく頂きました。次回再訪時別の組み合わせを楽しみたいお店でした、ご馳走さまでした。
平日3時過ぎで並ばずに入れました。初来店なので最もスタンダードなラーメン+ノーマル醤油に。太麺もスープも濃厚なので、スタベジの背脂ニンニクに振り切ってしまった方が合ってるかな。お店方の接客が丁寧で、気持ちよくゆったりラーメン食べられました。
前から気になっていた濃厚豚骨の素ラーメンがいただけるという課題店にやっと来れました。何度かチャレンジを試みたのですが、近隣に空き駐車場が無く断念続き...電車以外のアクセスがなかなか不便な場所です。麺、スープ、セパレートされた具、どれも満足のいくレベルでした。誤魔化しのきかない素ラーメンなんて、余程自信がないと出来ませんもんね。店主は井の庄で修行されたらしく、カウンター席のみですが、調理場には弟子を含めた4名の店員さんが狭々しくひしめき合う。名店らしく4名とも真剣にラーメンと向き合っておられ好感を持てました。最寄り駅は南阿佐ヶ谷となかなかニッチな駅。博多風、和歌山風、まぜそばもあり。アクセスさえ良ければたまにリピートしたいのになぁという感じ。もうちょっと精進を重ねて名を上げていただき、ターミナル駅への2号店の出店に期待かな。
スープと麺に自信あり!と表明されているだけあって。美味しい!野菜も沢山採れて心と体に良いと思います。スープは濃厚な豚骨。天下一品のスープに似た味なのですがそこまで濃厚ではなく、旨味がある。麺はその濃厚さに負けないコシあり。
名前 |
麺処一笑 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3311-8803 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

ラーメンは美味しくとても食べ易かったです。美味しさももちろんですが、待っている時点からシビベジが辛いから控えめにした方がよいことを勧めてくださったり、紙エプロンをすぐ出してくださったりと接客も特に親切で、いつも行列ができていて女性の来客が多い点も大変納得しました。