100年の音色、心を癒す。
ミタカ・オルゴール館の特徴
アンティークオルゴールが数十台も展示、音色を楽しめる素敵な時間が過ごせます。
ガイドによる詳しい解説で、当時の状況をイメージしながら楽しみました。
100年以上前のオルゴールに触れることができ、心の癒しを体験できる場所です。
当日電話予約で行きました。日曜の15時でお客さんは私たちだけでした。館長さんが、じっくりとどんなオルゴールか、オルゴールの違いを説明してくれ、鳴らしてくれました!音の違いも説明されてから聴くので、すごくよく分かり楽しめました!写真、動画撮影可で撮りましたが、生で演奏を聴くのが1番音の違いが分かり良いと思います。とても満足しました!
ガイドをしてくれるので、当時の状況をイメージできました。館長が私的に収集しているみたいです。外は雨が降ってきていた。2022/11/20
アンティークの大きなオルゴールがたくさんあります。たくさんあるが、約1 時間以内の解説では、半分以下の数しか聴けない。全部きいてみたいなら、何度も通うしかないなか。
そんなに期待しないで行ってみたら、想像以上に面白かった。事前予約制なので、電話連絡必須。1枠が約50分間で10人程度入れるようだ。昔の蓄音機や自動演奏ピアノ、オルゴール等を説明しながら聞かせてくれるが、月によってテーマが違うので、展示されているすべてのものを聞けるということではない。
三鷹市下連雀のポリフォニー三鷹3階にあるオルゴールの博物館。来館には電話予約が必要です。貴重なアンティークオルゴールが数多く展示されていて館長さん自ら鳴らしてくれます。他のオルゴール博物館では展示だけで鳴らしてくれるのはごく一部なのが多いので実際に色々聴かせてくれるこのオルゴール館はすごいです。オルゴールを鳴らしながら館長さんがオルゴールの歴史を語ってくれるのも良いですね。大変面白かったです。展示されているアンティークオルゴールの1つにアニメ映画「かがみの孤城」に登場したトロイメライのオルゴールのモデルがあります。原作小説には無い映画オリジナルの要素で映画公開当時は聖地巡礼で訪れるファンの方も多かったそうです。希望すればトロイメライの曲を聴かせてもらえます。
コレクションが充実で解説も詳しい。三鷹に来たら絶対お勧めしたい博物館です!
100年以上前のアンティークオルゴールがずらっと並び、それぞれを解説してもらいながら聞き入りました。よく知る円柱タイプからレコード式で曲を変えられるもの、カラクリ式で人形がメロディーに合わせて動くものなど様々な世界観を堪能できました。
2021.4月の週末に訪れました。私のオルゴール館というイメージからは、街中らしく狭い印象ですが、大型のアンティークオルゴールもたくさん展示され、どれもとても大切に保管されていて、多くの方にその素晴らしい存在を見てほしいという願いが詰まったスペースに感じました。実際、案内してくださった男性の丁寧で熱意のこもったお話は、興味深く楽しかったです。一度の観覧で聞けるオルゴールの数が限られているので、再来訪の楽しみをお土産代わりにできるのもお得かと思います。
100-200年前の本物のオルゴール達を、数多く楽しむことができます。全てしっかりと調整されていて、貴重な体験ができました。音響としても、からくり機械としても、大変興味深いものばかりです。
名前 |
ミタカ・オルゴール館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0422-26-8121 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

素晴らしい音色の1時間でした オルゴールは深いなぁって思います 一度心の癒しに行ってみてください。