阿佐ヶ谷パール商店街の隠れた庚申塔。
青面金剛像・地蔵菩薩像の特徴
阿佐ヶ谷パール商店街の中ほどにひっそりと在る石仏です。
阿佐ヶ谷駅前商店街の一角に位置する庚申塔があります。
通り過ぎてしまうほど控えめな存在の石彫が特徴です。
パールセンターにある。
商店街の中にある石仏。今の時代に、よくぞ残してくれました!
阿佐ヶ谷パール商店街の中ほどにひっそりと立っています。商店街は人通りが多いのですが、この庚申塔・地蔵は皆の目には映っていないようです。
気にしてないと通りすぎちゃうかもしれません。お地蔵さまと庚申塔がありました。碑文には・・・・・参百弐年前に村の人々の発願で建てられたお地蔵様とお庚申様です。時代の流れをずっと見てこられました。このパールセンターは、昔、権現みちと呼ばれ、北は子の権現様へ南は堀之内妙法寺へと大勢の人がお参りする道筋であり、大宮八幡宮大鳥居前で鎌倉街道に接続する鎌倉古道であると云われています。と、書かれています。
名前 |
青面金剛像・地蔵菩薩像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

阿佐ヶ谷駅前商店街の一画に阿佐ヶ谷村の庚申塔がひっそりと在ります。今では地蔵菩薩と青面金剛の2基が商店街と道行く人々を見守っている事でしょう。