赤い楓橋で心温まる。
楓橋(寄り添い橋)の特徴
秋になると鮮やかに彩るモミジが楽しめる橋です。
修善寺温泉街を流れる桂川に架かる朱色の橋です。
人気のある五橋の一つで、風情ある美景が魅力です。
修善寺は、恋愛にまつわる橋がお多くあります。カップルで来たら盛り上がるかもですね。
指月殿を下り桂川を渡る橋の1つ、丁度雨が降って来たのですが早目に止んで助かりました。偶然百合の花が咲いていて風情が有りました。
独鈷の湯、竹林の小径と並ぶ、修善寺の象徴、楓橋。桂川にかかる5つの橋のひとつ。上流から2番目。朱塗りの美しい橋。新緑、紅葉ともに見事な景色を堪能できます。中伊豆のとっておきの場所です。
楓橋修善寺川(桂川)に掛かる、朱色の橋です。修善寺物語から、源範頼がお忍びで夜叉王へ訪ねた。自分の顔を写した面を作って欲しいと頼んだのに、半年以上経っても出来ないので、自ら催促に来た際、夜叉王が満足いく物が出来ないと断った。怒った範頼が斬り掛かると、桂と楓が失敗作を渡すと範頼が喜び、見惚れた桂を連れて奥にした。登場人物の楓の名から付けたとか付けないとか('-' ).........。修善寺奥の院に有る、弘法大師が中国から持ち帰ったカツラの枝を杖にして薬草を採取していた際に、指した物が根付き今日まで聞き及んでいると言う。中世、都から罪人の流刑地として使われた場所で、京を忍び「川は桂川、橋は渡月橋、山は嵐山だ」と名付けたそうです。どのカツラか分かりませんが( 'ω')2022.07.利用しました。参考に成りましたら、いいねをポチッとなでお願いします。励みになります。
修善寺温泉街を流れる桂川 (修善寺川)を渡れる橋の一つですが、風情がありますね。春に入り、あたたかくなってくると、青もみじとともに、絵になる景色。もちろん、紅葉の季節も一味違う美しさが見られるだろうね。また、この楓橋を渡ると、恋愛方面でのご縁があるそうです。楓橋の近隣の橋も、同様に、それぞれ何かしらのご利益があるらしく、そういう目的で、橋巡りをされても良いと思いますね。
♪︎修善寺…五橋の中でも人気のある楓橋、朱色の橋に楓の紅葉が美景でした。写メを撮る観光客で溢れています♪︎楓は……戯曲.修善寺物語に登場する夜叉王の娘の名前で桂の姉。源頼家に見初められた勝ち気な女性。楓橋のネーミングは岡本綺堂の修善寺物語が由来か?♪︎楓橋は……別名が「寄り添い橋」で遊歩道、散策路♪︎紅葉の季節、good timing でした 2021/11/6 2021/12/01
名前 |
楓橋(寄り添い橋) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0558-72-2501 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

周りがモミジのですが木々で覆われ、シーズンになりますと、鮮やかに彩ります🍁。又、新緑の゙時も橋の色と相まって、独特のインパクトがあります🌉🔴🟢。