名古屋一社会で楽しむ 自家焙煎コーヒー。
FARMERS PASSION COFFEEの特徴
名古屋の一社駅から徒歩約3分の好立地で、スムーズに通えます。
自家焙煎の拘りコーヒーが楽しめる、特別なコーヒー体験を提供しています。
5感を楽しめるカフェで、オシャレな雰囲気が漂う素敵な空間です。
5感を楽しめるカフェ一言最高でした。頼んだものはモーニングとカレーモーニングはドリンクに追加料金で頼めるとの事。ネパール産地されたコーヒーや紅茶を楽しめます。ネパールとの繋がりがあるそうで、とても人気なお店です。私はシナモンリーフチャイを注文しました。シナモンとスパイスのハーブの香りが脳を刺激してくれます。ワインを飲んでるのか?というくらい香りが引き立ちます。モーニングはオレンジジャムのトーストを注文。これまたチャイと合う。カレーはスパイスカレーとグリーンカレーを注文。他の方のコメントでもありますが、スパイスカレーは野菜の旨みがしっかりありますので辛さを感じません!お子様でも食べれるかと思います。お好みでスパイスをかけれますので、辛さ調整可能◎マスターの接客も温かく、お店のこだわりを感じました。私自身、中々休みもないのですがまた訪問したいです。
名古屋の一社駅から徒歩約3分。地元の人々やコーヒー好きが集まる人気店、FARMERS PASSION COFFEEさんへ♪生産者との繋がりを重視しているお店。店内では農家や産地の情報も紹介されており、訪れることでコーヒーの生産背景を知り、より深く味わえる体験ができるのも魅力のひとつ♪店舗内は落ち着いた雰囲気。さっそくランチメニューから、あいがけカレーに野菜トッピング、おすすめのタルト、ナイトロコーヒーを注文。あいがけカレーは4種類のカレーの中から、2種類選べるお得なカレー。スパイスカレーとお豆のカレーをチョイス。一口食べ、旨し♪辛くなく、お子様でも食べれる、カレー本来の味。チリペッパーをかけ、辛味を足し、これまた旨し♪新鮮なスパイスや野菜、素材にこだわってますね。タルトはオススメのチョコレートタルトと、店の木で採れたオーガニックイチジクのタルトを注文。旨し♪コーヒー果実の季節のタルトですので、季節毎に変わるタルトを楽しむのも良いかと。コーヒーは人気のナイトロコーヒー。水出しのコーヒーを窒素で割った、びっくりする舌触りのアイスコーヒー。とても飲みやすいコーヒーです♪コーヒーのメニューがとても豊富で、テイクアウトも可能。農家から直接仕入れた豆を使ったスペシャリティコーヒーを提供し、独自の焙煎方法で豆本来の風味を引き出してます。コーヒー豆やスパイス、自家製飲料も購入可能ですので、近くに寄ったら是非♪
平日ランチ。ほぼ満席PayPay使える。ランチタイムの焼きカレーとクラフトコーラいただきました。焼きカレー辛くなかったけど、美味しかった。チリペッパーで辛味付けれます。チリペッパー好みのものでよかった。何度かコーヒー持ち帰りしてる。コーヒーもとても美味しいです。2024.9★再訪平日12時。満席。結構注文後待ちました。昼休み中は焦る😓たまごサンドとカフェオレいただきました。カフェオレ美味しい😋2024.10
自家焙煎の拘りコーヒーがいただけます。店主のコーヒーに対する熱量が凄いのでコーヒー好きな方は行くべきお店です。カレーやホットサンドも美味しそうなので次回はオーダーしてみようと思います。
一社駅から南へ徒歩3分ほどにオープンしたオシャレなカフェにランチで行ってきました。店内は開放的でオシャレなくつろぎ空間。愛知県・豊川本店「mol cafe」の姉妹店です。ネパールに直営の珈琲農園をもつ自家焙煎したコーヒーが自慢ですが、今回はカレー目当てであいがけカレーを肉盛り\u0026野菜盛りで注文。◆あいがけカレー(1,200円)(グリーンカレー・トマトバターカレー)◆肉盛り(200円)◆野菜盛り(200円)自家栽培したネパール産のスパイスを使用した本格スパイスカレーで辛さは全然ありませんがチリペッパーを使いお好みの辛さに調節すれば味わい深くてめっちゃ美味しいです!!!肉盛りはスパイスの効いたネパール風チキンで野菜も自社農園で生産された新鮮なものを使い野菜そのものが本当に美味しいです!!グリーンカレーとトマトバターカレーどちらもかなりクオリティの高いカレーでした。今度はコーヒーと一緒に味わたいですね。ごちそうさまでした。
名前 |
FARMERS PASSION COFFEE |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-784-4576 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

近くに用事がある時利用させてもらっています。モーニングのコメントが多いようですが、マスターや女性スタッフの接客も暖かく、雰囲気もシックで落ち着ける時間を提供してくれます。若いスタッフの教育にも熱心な様子です。ネパールの農園とワイン工場の見学ツアーが1月15日まであり、マスターが案内役のため年始は1月16日(ツアーのチラシには1月20日まで休業と書いてありましたが)まで休業のようです。