由良川の古屋敷で鴨鍋体験。
とりなご久兵衛の特徴
由良川の堤防下にある古いお屋敷、リノベーションが魅力的です。
鶏肉料理に特化し、特に絶品の鴨鍋が楽しめるお店です。
江戸時代の宿場町風情が漂う広小路周辺に位置しています。
由良川の堤防下にある古いお屋敷をリノベーションしたレストランですね料亭という佇まいですが、鶏肉、特に鴨を扱う料理屋さんで、鴨すきやお昼は定食を提供されていますもともとは呉服屋「片岡久兵衛」の店舗兼住宅だった建物ということで、大変重厚感がありましたこのあたりは、江戸時代に福知山城下の宿場だったところで、お店の前の通りは山陰道です山口の赤間まで続く、参勤交代にも使われるほどの重要な街道で、一つ前の宿場は兎原宿、次は和田山宿ですね宿場町らしく、店の前の通りを北に進み、治水記念館の先に行くと枡形跡と思われるクランクがあったり、往時を偲ばせる風情があちこちにあって、広小路周辺を含め歩くのに飽きないエリアではないでしょうか食事はランチということでか、お昼はお手頃なメニューが並び、建物の雰囲気が持つ敷居の高さを感じさせない良心的な構成です11時のオープン、この日は11時半頃に予約なしで入店しました最初はがらりとしていましたが、食事を終える頃には、店前の広い駐車場は満車でした店内に個室がたくさんありますが、予約なしのお客は奥の少し広目の部屋に通されます予約した方が確実なのでは、と思いましたメニューは鶏を使った定食ばかりが五つ、プラス季節限定の担々麺、他に鴨すきが注文できます価格は良心的で、どれも千円~千五百円、ざる蕎麦は八百円、鴨すきが三千円でしたオーダーは数量限定の「京鴨煮込ハンバーグ」を選択!珍しいですよね、鶏肉しかも鴨のハンバーグとは、、、お膳には、ごはんと小鉢(鶏肉と何かの菜の和え物)、汁物(鶏出汁の済おすましかと思われます)、主菜の付け合わせにポテトサラダ(甘い味付けで中に鶏肉がおそらく使われています)に、ブドウジュースが付いていました提供までの時間は早かったと思います待っている間に来店した初老のお客は昼間から鴨すきに生ビールを頼んでしました、、、羨ましい、、、こちらも提供は大変早いなと思いました30分ほどの滞在でしたが、出るときにはだいぶ混雑しており、12時まわると駐車スペースの取り合いですただ、あちこちに第二第三と駐車場を用意されていますので、どこかには停められると思いますよ!入店前は安い定食があるなー、とちょっと期待値を下げましたが、よくよく見るとすべて鶏のメニューというこだわりさすが「鳥名子」の名に恥じません!次回、さらにその次、と来店へのモチベーションがかきたてられましたまたいずれ、今度は予約して鴨すきをいきたいですね。
京都福知山にある絶品鴨鍋が楽しめるお店!お店は歴史的建築物に登録されているらしく、雰囲気は素晴らしいです。京風お出汁の中に鴨とネギを入れてお出汁と共に楽しみます。鴨は程よい弾力で、淡白ですが旨みが強くとても美味しいです。薬味の山椒や、七味などで味変しながら食べると飽きずに食べることができます。ランチ営業もしてるらしく、唐揚げ定食など1000円台からランチメニューもあります。名物の唐揚げを一つだけ注文しましたがとても美味しかったです。
テレビで取り上げられてたのを家族がみて、福知山にちょうど行くタイミングで、早速予約して入店しました。とても美味しく満足でした。雰囲気もよく、白ネギの細切りの量がたっぷりで、〆で食べたラーメンのあとの雑炊でお腹いっぱいになりました!
夫が美味しい鴨鍋食べに行こうと連れて行ってくれました。出汁も美味しくて鴨も臭みがなくたっぷりのネギと食べてとても美味しかったです。ランチはリーズナブルな定食がありました。そちらは食べてないのですが鴨鍋と唐揚げと鯖寿司をいただきました。鯖寿司は普通でした。とにかく鴨鍋とそして唐揚げとてもおいしかったです。唐揚げはしっかりした味付けでスパイシーです(^^)〆はラーメンをしてそのあと雑炊にしました。どちらも最高です。雑炊には卵と海苔がついてきました。その卵は綺麗なオレンジで美味しかったです。また行きます。中庭も綺麗でした。トイレもリノベーションされていて綺麗ですが床のマットはなんとなく気持ち悪く感じました。
名前 |
とりなご久兵衛 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0773-23-1366 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

福知山で人気の鳥名子の姉妹店。呉服商の店舗兼自宅を改装したお店になっています。福知山にある鳥名子の本店、柳町と比べると、個室が多く、ゆっくり食べられるのが特徴です。