武蔵境の名店、そばと丼ぶり!
蕎麦処ささいの特徴
武蔵境駅北口から徒歩2〜3分の好立地に位置するお店です。
人気メニューの野菜天せいろはボリューム満点で大盛りも可能です。
蕎麦だけでなく、丸ごと一杯楽しめる武蔵野うどんもおすすめです。
平日18時頃、満席でしばらく待ちました。帰る頃には店の外に5組ほど並んでいたので、なかなかの繁盛店の様です。とろろせいろ蕎麦(大盛り)と、小さいサイズの天丼を注文しました。とろろはたっぷりでうずらの卵も付いて来ます。蕎麦つゆは甘くなくキリっとしていて好みでした。それに山葵が本わさびの様な感じで良かったです。足りなくなったら追加で持って来てもらえます。肝心の蕎麦は、コシがあると言うより、ちょっと硬めと言った食感に感じました。瑞々しさがなく自分の好みのお蕎麦ではなかったです。天丼は小さいサイズでも海老天が二尾乗っていて、少し甘めの濃いタレが染みている江戸前の天丼。海老天は衣で大きく見えますが、海老はやや小ぶりでした。接客は丁寧で好印象でした。
ランチで野菜天せいろ(1430円+大盛り110円)を頂きました。喉越しの良いお蕎麦は、店内手打ちで本格的。蕎麦粉からひいています。野菜天ぷらもサクサクで、天つゆか塩で頂けます。ボリュームもたっぷりで、大盛りにしたら山盛りのお蕎麦になりました。ガラス張りの店内も明るくて開放的です。
店前を通るといつも並んでいますがタイミングよく空いていたので、ささいへ。店内はカウンターありテーブルあり座敷もあります。ビールのつまみに揚げ蕎麦が付いてきます。ポリポリして塩味のベビースターみたいな感じです。角煮は箸で切れるほどホロホロで柔らかく脂身の旨味と甘めのタレが肉に染みていてとても美味しいです。カレー南蛮そばの具材は豚肉とネギとシンプルですがトロトロのカレー餡と蕎麦がよく絡み美味です。冬場は特製鍋焼きうどんがおすすめです。ご馳走様でした!
JR中央線武蔵境駅から徒歩2〜3分の大通り沿いという好立地にありながらリーズナブルでボリュームがあるので常に満席状態の人気店。店内は落ち着いた雰囲気。店の脇の道を50mほど進んだところに駐車場2台分ある。天丼セット 1320円そば大盛り +110円ご飯大盛り +110円蕎麦はコシが強く歯応えのある蕎麦で喉越しも良く美味しい。つゆは辛口。天丼は大きな海老が2本のったものでエビはぷりぷり。タレは甘めでタレだけでご飯が食べられるどストライクな味。そば湯はかなりトロっとしたタイプ。安心する美味しさで人気があるのも頷ける。
武蔵境駅の北側すぐにあるお店。隠れた「昼から飲めるお店」です。蕎麦だけなら駅周辺の他のお店もおすすめですが、こちらは蕎麦だけじゃなく、お酒にあう一品が絶品です。そばがきは最高ですね。日本酒はメニューに載ってない銘柄もあるので、店員さんにその日のおすすめを聞いてみましょう。蕎麦以外の麺も美味しく、冬は武蔵境カレーうどん、夏は冷やし麺、季節を問わず武蔵野地粉うどんもおすすめです。
私がカツ丼セット、妻が天丼セットを注文しました。語彙に乏しく表現が難しいのですが、蕎麦つゆが身体に染み渡る暖かさと旨味の掛け合わせで、とても美味しくいただきました。カツ丼は蕎麦を主役とするような程よい重量感。天丼の海老2本は蕎麦と競うような濃厚なタレに覆われておりました。せかせか動き回ってるお姉さんたちが素敵で、平日昼時の空間演出に一役買っていて素敵でした。
せいろ。限定の二八は売り切れでしたので。席の作りが良く考えられていて待ち客がありましたが一人でも待たずに食べれました。値段のわりに麺量が多い。店内に石臼挽き機がありました。蕎麦湯は濃い目で量少なめ。
武蔵境駅北口にあるお蕎麦屋さんで、休日の昼間は行列が出来ます。お味はよく、お値段はお手頃です。昼のちょい呑みに使う方も多いようですが、ファミリー層も安心して入れます。店員さんはアルバイトといえどもお蕎麦屋さんの店員として相応しいハキハキして商品知識もしっかり頭に入っており、気持ちの良いお店です。ちなみにそば処と銘打っていますが、名物は『武蔵野うどん』のようです。これは、小金井公園西隣の海岸寺のご住職のお話から判断すると、一般的に玉川上水流域の武蔵野台地は関東ローム層により水はけがよく、水田による耕作に適さなかったため、小麦を主要な炭水化物として栽培してきた事による物らしいです。単に武蔵野市で食べられるうどんだからこう名乗っているわけではなさそうです。ちなみに、三鷹市から調布市にまたがる深大寺地域は、深大寺そばや山葵栽培が有名ですが、深大寺周辺は水に恵まれ、東端にある青淵神社の社伝によると今よりも水が豊富だったことが伺え、単純に関東ローム層の武蔵野台地全般が水利上不利だったわけではありません。また、神田川流域の西新宿周辺では豊富な水を生かして鳴子瓜の栽培も行われており、東京と言う土地も、様々な地域性がある事がお蕎麦屋さんの名物一つとっても傍証され、民俗学的にも興味深いテーマであります。
ちょいと待ちの人が店外に並ぶことがよくあるようです。私は、香川県高松市に住んでいたことがあります。うどん店ですが、ディズニーランドのように並ぶ店もあれば、並ばない店もある。その差は、味なのか?通説は、ファッションですね。ここもそんな感じです。手打ち蕎麦は、一日20食。普通においしいです。接客→レベルが高いです。好感度評価「U」です。豚の角煮を頂きました。とてもおいしいです。ここは、駅から近いので、酒を飲みに来るのも良さそうです。駐車場は、2台分あります。ただ、箸の角が丸っぽく、箸置きが平たいので転がりやすいですね。座ったカウンター席に少し傾斜があったのでしょうか?
名前 |
蕎麦処ささい |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0422-51-4366 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

いつもランチを利用させてもらっています。平日も休日もランチタイムはいつも行列になっています。それでも待つ価値がある!!武蔵野の近くだと深大寺蕎麦が有名ですが、、こちらのお蕎麦も負けず劣らずだと思います今度、夕飯時に伺って日本酒と蕎麦っていう大人の飲み方したいなぁ!!と思ってます。