伝統的な純和風ホテルであじさい祭を満喫!
ホテル山田屋の特徴
あじさい祭2024に合わせた訪問、素晴らしい体験でした。
伝統的な純和風ホテルとして、文化を感じる滞在ができました。
静かな雰囲気の中で、心地よく過ごせる場所でした。
静かに過ごせる良いホテルでした。急坂を上ったエントランスの手前右側が駐車場です。予定時間より早くに着いてしまいましたが、丁寧にお部屋までご案内いただきました。下田湾を臨む立地で、港から山々への明かりが見えました。会場は半個室で夕飯、朝食ともにボリュームよく、通常より品数が少ないプランで申し込んだのですが、それでもおなかいっぱい頂戴しました。金目鯛の煮付けが最高…白米が進む進む。ごはんの最中に部屋の布団の上げ下げをしてくれるスタイルなので、荷物の整理(貴重品は備え付けの金庫へ!)を忘れずに。浴室の脱衣所はロッカーでなくカゴ入れで、貴重品入れはありません。重ねて注意。温泉はアルカリ単純泉とのことですが、クセもなく(少しだけ塩素系匂いあり)身体に負担が少ないというやつで、のんびりゆっくり浸かっていられました。午後から夜中通しで朝8時まで入浴可能。内湯と露天がひとつずつ。40度くらい。脱衣所とロビーにマッサージ器あり、もちろん無料で使用可能。実は訪れた日は悪天候で、チェックイン時は景色もなにもないなあ、と少ししょげていたのですが、翌朝には回復し晴天となり、海があまりにきれいに見えてこれはこれで良かったかもな、と思っています。お世話になりました。
伝統的な純和風ホテルです。おもてなしがいいし、部屋からのビューも、大浴場も綺麗で、食事も美味しかったです。這是一間傳統的純和風飯店,很會招待客人,從房間看出去的海景很美,大浴場也是乾淨又漂亮。餐點也都好吃。
名前 |
ホテル山田屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0558-22-2005 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

あじさい祭2024の開催に合わせて6月中旬に伺いました。日月での利用だったので、とても静かに過ごすことができました。予定通り日曜の16時過ぎに到着しましたが、直ぐに玄関からお迎えに来ていただき、荷物を持っていただきました。その後カウンターにて住所、夕朝食の希望時間を選び、5階の部屋に案内されました。カギは昔ながらのもので古さは感じましたが、部屋も十分な広さで、アメニティなども充実していて良かったですし、部屋からも下田の海が一望でき眺めも最高でした。お風呂は1階にあります。館内用のスリッパにと、部屋番号が書かれた札をつけて浴室での履き間違いも防止できる気遣いもされています。大浴場と露天風呂がありますが、それぞれ程々の大きさです。脱衣所には籠のみなので、貴重品は持ち込まないようにしましょう。露天風呂はぬるめのお湯なので風に当たりながらのんびり浸かることができます。食事前と早朝に入りましたが、シーズン前でもあり貸切でした。ちなみに利用はしませんでしたが、部屋の風呂も広くて、浸かりながら下田の海も眺めることもできます。食事場所は2階になります。2食とも食事処での利用のはずでしたが、あちらのご厚意なのか個室での対応でした。先ずは料理の多さに驚きです!あれなら大食漢の方でも満足できることでしょう。おまけに全てが美味しく、お約束の金目鯛の煮付けは是非堪能してほしいですね。朝食も丁度いい量で美味しくいただきました。部屋の布団は夕食の間に敷いてくれ、朝食の間に上げてくれるスタイルです。最後に全体の印象です。お客さんと直接接するスタッフは外国の方(たまたま聞いたのはネパールの方でした)でしたが、気配りが行き届いており、どの方も一生懸命が伝わりました。もちろん日本のスタッフの方々も印象がいいです。ホテルの名前がついていますが、どちらかというと旅館に近い落ち着いたお宿です。一泊の滞在でしたが、また下田に伺う時は利用させていただきます。