スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
しゃもじ神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
シャグジ信仰に由来する祠と考えられる。シャグジから”しゃもじ”への転訛は頻繁に見られ、シャグジの典型的な類型の一つと言える。県内にはそれほど多くないが、例えば掛川の「おしゃもじ社宮司」や島田市神谷城の「おしゃもじ地蔵」などがあり、県外では横浜周辺に”しゃもじ”に通じる呼称のシャグジが多い。社名とは別にしゃもじを奉納する例も多く、県内でも上記のほか、富士市岩本の「おしゃもっさん」や三保の佐久神社など、多くの例がある。奉納されたしゃもじで患部をこすることにより、疣が取れたり歯痛が治まるなどの伝承が一般的であり、治れば新しいしゃもじを奉納するという風習がよく見られる。こうした信仰は、単なる音韻の一致によるものだけでなく、シャグジが穀物神である稲荷と習合したことの影響や、しゃもじ自体への器物信仰との習合といった側面もあるのではないかと思う。