本場のガッツィーな豚骨ラーメン!
御天 井草本店の特徴
本場の長浜豚骨ラーメンが楽しめるお店です。
ガッツィーな豚骨ラーメンが食べられるのが魅力です。
鉄板で焼かれた餃子とネギチャーシューが人気です。
コシのある細麺、風味豊かな豚骨スープ。直球の長浜ラーメンだと思います。メニューをみると、夜は九州系の酒の肴が味わえる居酒屋的なラーメン屋さん。素敵なお店だと思います。
【2024.6】ラーメン(858円)をいただきました。1999年以来25年振り訪問です。甘く香ばしい豚骨の熟成香が素晴らしいスープ。骨髄感も健在で長浜系の中でも濃厚な印象です。麺も長浜系らしい低加水タイプの極細麺。適度に芯の食感も味わえ、噛みしめても啜っても楽しめます。卓上の紅生姜と辛子高菜も定番ですが、ちょっとした変化を加えられるので、ありがたいです。ナチュラルな豚骨の旨味が中心で、後味も思った以上にサッパリしてます。1995年創業、老舗のオーラが出てきました。
福岡の良くある大衆店で豚骨ラーメンを食べてる感覚に一番近いように思う。匂い、麺、紅生姜などなど。小さい頃から博多、長浜ラーメンを食べて育ってきた福岡人としては、東京に存在してくれてるだけで有難いお店さんの一店。
御天 井草本店西武新宿線 下井草駅と西武池袋線 富士見台駅の間らへんに当店はあります。新青梅街道沿いに当店はあります。今回は車で近くを通ったので利用してみました。前から食べログで見ていて存在は知っていたので次に近くに行った時は伺ってみようと思っていました。今回はラーメンと半高菜チャーハンのセットを注文。まずはラーメンが到着。ラーメンはねぎ、海苔、チャーシューが1枚と凄くシンプルなものでした。店に入った時はすごくとんこつの匂いがしたのですが、いざ食べてみると意外ととんこつの匂いは強くなく。少し苦みのある美味しいスープでした。細麺との相性が抜群でした。高菜チャーハンは少しリゾットみたいな見た目でした。パラパラのチャーハンが好きなので、食感はあまり好みではなかったですが、味は美味しかったです。ごちそうさまでした。御天 井草本店東京都杉並区井草1-29-3営業時間月定休日火定休日水11:30 - 14:0017:00 - 22:00木11:30 - 14:0017:00 - 22:00金11:30 - 14:0017:00 - 22:00土11:30 - 22:00日11:30 - 22:00祝日11:30 - 22:00
ゆるい塩豚骨系ではなく、ガッツィーな豚骨ラーメンが食べれるお店。メニューは色々バリエーションあるけど、やはりオーソドックスなラーメンが一番美味しいかな。よくある漬物的な高菜では無く、唐辛子ふんだんに入ったスパルタンな辛さの高菜も好印象です。夜は食事より飲みに来てる人が多い印象。
土曜日の18時頃に伺いました先客は無く、店外では感じなかった猛烈な豚骨臭に迎えられます取り敢えず、豚串とレモンサワーを注文豚串はなかなかジューシーでちょっとしたあてに良かった喉の渇きを癒した後にラーメン、やわで注文茶褐色なスープの一杯、香りはいかにも豚骨といった感じコッテリギトギトかと思いきや、味わい的には意外とあっさりめで飲みやすいスープ塩分が少な目なのかな?タレが有りましたが、結局使わず味わいの奥の方にビターな感じが有りますが、気にならない~個性と感じるレベル麺はやわでも他店の硬め位ですかね替え玉はバリ堅で注文、丼に直接のスタイル高菜を加えて頂きました千駄木店で食べた時に感じた焦げた様な香りは、ビターに感じた香りが濃縮されて強化されたのかな?あちらの方がスープに濃厚感があったし。
🇫🇷2022.8.25 約30年前に藤が丘にあった「ラーメン御天」さん。九州から上京したての私は地元のラーメン屋の味に似ててよく通っていました。その後私も藤が丘を離れることになり、久しぶりに店の前を通ると別なお店になっていて少し寂しい思いではありましたが、SNSで調べてみたら、杉並区井草に移転し営業していることが分かりました。当たり前ですが当時の店の雰囲気とは違っていましたがラーメンの味は変わらず美味しかったです🍜懐かしい味ありがとうございました😭
十数年前にダイビングインストラクターから教えてもらったが家が微妙に遠いので中々行けず。今回は意を決して来訪口コミで色々と見て期待と不安で行ったが、結論は旨かった!店に入ると強烈な豚骨臭が襲ってきて、「あー、ラーメン屋さんに来たんだ〜」って思いながら、ラーメン(バリカタ)とライス大を注文何する間もなく着丼いつものスタイルでスープより先に麺を食べる豚骨の旨味がくるじゃないか!!口コミで薄い旨味ないって見たけど、十分にあるんだけどなぁっと、凄い勢いで完食(替え玉も)舌がうま味調味料に慣れてるとこの旨味とコクがわからないんだろうな多分なんて事思いながら退店して駅へ遠いと思ったけど、そんな遠くない気がしたのでまた再訪します!
西武新宿線 下井草駅からだと歩いて5分ほど、新青梅街道沿いにあります。本場、博多ラーメンの老舗です。 博多の屋台のように、つまめて飲めるラーメン屋さんです。以前は深夜3時までやっておりましたが、コロナ禍より営業時間が早まりました。豚骨の風味がしっかりとあるタイプの博多ラーメンが好きな方にはおすすめです。セットの高菜チャーハンはマヨネーズがのっており、ジャンキーな味わい。自宅で食べられるお待ち帰りセットも始めたようです。博多ラーメンを広めた先駆者、ずっと変わらずにあって欲しいお店です。
名前 |
御天 井草本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3301-0311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

20年以上前に今のようなネットの情報ではなくラーメン本や東京ウォーカーのような情報誌などを読んでいる時に見つけた本場の長浜豚骨ラーメンが味わえるということで気になった御天 井草本店、ケータイは持っていたけどGoogleマップ機能は無論なく、ラーメン本に載っている簡単な地図を頼りに店に向かったのを覚えています····西武新宿線の下井草駅から新青梅街道を目指し歩いていると店の手前から急に鼻に香る豚骨の匂いはファーストコンタクトとしては強烈なインパクトでした。店に入ると、さらに豚骨の匂いが強烈にしましたが、数十秒もすれば自然と慣れてきました·····豚を丸一頭使用し頭から尻から骨の髄まで溶け出したパワフルな豚骨スープは体内に注入した瞬間から力がみなぎてくるのです!博多直送の麺はバリカタで注文してまずは麺だけを純粋にいただき次に替玉もバリカタで頼み辛子高菜を少し入れ、紅しょうがを足して、すりごまとコショウを投入し生にんにくを溶かして特製うまみ汁を回して、のりとネギをよく混ぜ絡ませてから本能の赴くままにいただくのが僕の流儀です。さすがに40後半の年齢では替玉も今は1玉で十分満足であります····まさに硬派で男気溢れる一杯は食べ終えた後は勝負事終えたかのような清々しい満足感があります(口の中がにんにく臭くたって気にすんな!)いつの時代も豚骨ラーメンは最強ですごちそうさまでした。~20年以上続けた僕の流儀が変更されました~最近になり麺はバリカタという概念が変わり普通で注文して柔麺になっていく過程を楽しんでいます。麺がスープに絡み一度やってみてハマリました!豚骨スープは、より濃度が感じられます(とある情報スジによる豚骨ラーメンの食べ方で知りました)