極太麺と濃厚スープ、二郎インスパイア。
ラーメン豚力の特徴
非乳化で麺カタの二郎インスパイア系ラーメンが楽しめます。
醤油豚骨風味のスープがクセになる味わいです。
大人気の汁無し野菜ましまし辛味玉が絶品です。
美味しく頂きました。車でよく通る新青梅街道沿いで以前から寄ろうと思っていたお店。看板雰囲気から山盛りのいわゆる二郎インスパイア系が味わえるだろうと訪問。いつの間にか豚力とあるが、半分が唐揚げ弁当屋さんに改装されていて鶏力?先客無しで入店、券売機のところにイメージ映像がなかったのでどのくらいのもの(量)が出てくるのか解らないので、普通のラーメンをチョイスしてチケット出して着席。なんか、店員さんのチケットの見方に違和感。気にせずキョロキョロと店内見ていると納得。このお店の野菜マシマシのシステムはチケットの角部を折り返す事で決まり、折り返す角の位置で少なめ、マシ、マシマシが決まります。初めて来た店でわかるかーい!っと思いましたがどのくらいの量なのか解らないのまー良いかってそのまま。提供される直前に聞かれるトッピング、脂ニンニク等はオールで頂きました。
2月11日、初めて行った前回は上手に注文出来なかったので2回目です。ラーメンのチケットの左下を折って野菜マシ、ニンニクオーダーでは「ニンニク少しで全部」(=背脂、辛めタレ追加)。整いました!いい感じです。もやしに辛みタレが絡んで美味い、スープは背脂と辛みタレでコクが増します。男性なら十分食べきれる量ですよ。同じ量を注文した妻はギブアップで私が麺を少しもらいました、満足!ラーメン780円、同小730円です。スープは甘さを感じる醤油が全面に出ている濃いめの醤油とんこつ、かな?。ペースは豚骨だけでなく色々な材料から煮出しような複雑さで深いコクがあります。麺はコシ強め、二郎系のやつ。キャベツ入で彩り鮮やか、少しヘルシー。分厚くてホロホロ、味の染みた叉焼も絶品!これで飯が食えるわ。唐揚げ屋さんも併設?一緒にやってます。自転車止める場所が狭いので主に配慮して工夫しましょう。
ラーメン二郎桜台で、臨休のためたまにはインスパイア店に行こうのコーナー!桜台から2駅、富士見台からけっこう歩いて、到着。店舗もきれいだし優良店。ただ、二郎ではなく、ラーメン大のインスパイア店でした!さっぱり非乳化スープに細目の麺。豚は厚切りバラですね。モヤシ細いんだ、あっという間に完食!ごちそうさまでした!
名前の割にはそこまでコテコテしていない印象。野菜が多かったからかスープは味が薄まってしまったのかな?もう少し濃くてもよかったです。コールがあるのか分かりませんが、ニンニクは提供間際に入れるかどうかを聞かれます。しかし、背脂は言わないとチャッチャして貰えないので要注意です。
二郎インスパイア系な雰囲気。全席カウンターで、10席弱くらいか。今まで7、8回利用しているが、ここは汁なし麺よりラーメンが美味しいと思う。最初スープをすすった時は、少し濃いめでパンチがありながら、丁寧に作られた美味しいスープだと感じた。(二郎系って勝手ながら少し雑なイメージがあるので…)麺もスープとよく絡まり、特大ラーメンにすれば寿司を30皿食べるような私でも結構な食べ応えがある。それとなんといっても、野菜の量の変更が出来るのも魅力だ。私はいつも忘れてそのまま食券を渡してしまうのだが、食券の角を折ることで野菜の量を増減できるシステム。他の方の写真や、お店の見本を見て頂くとよろしいかと思う。
名前からしてコテコテ系ラーメンと思ってましたが、それ程でもなく、醤油豚骨風味のスープを美味しくいただきました。野菜の量も程よく、チャーシューも柔らかくて良かったです。麺は太麺。野菜など、ましましができますが、普通でも大盛り感があるそうなので普通で十分でした。無料でニンニクを入れてくれます。ニンニクと食べるとさすがにパンチがありますよ。
小、味玉トピ。ニンニク、カラメ。上品❗️
見た目ほどグンとくる味はなかったかな。沢山食べたい人にはおすすめかな。
ライトな二郎系。野菜の量は自分で食券を折って申告する方式なので注意その他のコールは麺茹で上がり後個人的には若干物足りなかった。※画像は野菜マシ。
名前 |
ラーメン豚力 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5241-1102 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ラーメン豚力@ 東京都中野区上鷺宮5-8-8どうも、さぴおです______________🟦非乳化、麺カタ、化調ギンギンの二郎インスパイア!🍥ポイント✅大でも麺量300g✅野菜のみ「食券を折って」申請✅化調強めの非乳化二郎インスパイア! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[点数]82点 ☆3.7[アクセス]『下井草駅』(433m)[休日]無休(12/31~1/3を除く)[注文メニュー]大ラーメン(野菜マシ、ニンニク、アブラ)[並び・システム]並びなし・チケット制[食材]豚出汁、香味野菜出汁、チャーシュー、キャベツ、モヤシ、背脂、中華麺[味]醤油こちらは2006年創業の『なか星』さんが2010年に屋号変えした二郎インスパイア以前から気にはなってましたがなかなか訪問できず気になってから実に8年越しでの訪問となりました平日お昼に訪問。店内8割ほどの客入りスタッフ2名での切り盛りです______________🟦メニュー ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄・ラーメン820円・大ラーメン 920円(300g)・特大ラーメン1000円(400g)・つけ麺 970円・カレーラーメン 870円・辛ラーメン 870円・辛つけ麺 1020円・汁なしなど特大でも400gですので控えめな分量ですねまた野菜のみコールが独特食券の角を折って申請。・野菜普通→折らない・野菜少な目→右上折る・野菜増し→左下折る・野菜ましまし→右下折るニンニク、アブラ、カラメは『ニンニク入れますか?』と聞かれたタイミングで口頭申請しましょう______________🟦感想 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄野菜マシということでしっかりとした野菜マウンテン!キャベツと濾した固形油が頂上に鎮座しています。スープは油膜がぶ厚い非乳化このオイルとあってかスープ全体としては円やか塩気は二郎系としては中庸そして化学調味料がギンギンに効いていますねこのギラつき、逆にありかと思います麺はカネジン食品の中太平打ちストレート固めの茹で加減でクツクツとした咀嚼性に富んだ麺ですね製麺所の二郎系の麺でよく見かけるタイプかなこのハリあるストレート感が既視感を抱かせるのだろうなぁ…と大ラーメンでも麺量は300gと控えめですトッピングは豚ロールのチャーシュー、キャベツ、野菜、背脂。豚は小さめですが味付けと油脂の具合が程よく美味しいですね豚増しでも美味しくいただけることでしょうニンニク増しすると、キッチリ優れます後半はニンニクがスープ全体に広がり、ニンニクの香味さがマシマシに。サクッと完食ですごちそうさまでしたRamen Butadikara @ 5-8-8-8 Kamisaginomiya, Nakano-ku, TokyoHi, this is Sapio.______________🍥Points✅Large portion is 300 grams of noodles✅Fold your ticket for vegetables only✅Non-dairy Jiro-inspired, with a stronger kabayaki flavor! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄[Score]82 points 3.7[Access]Shimoigusa station (433m)[Holiday]Open everyday[Ordering Menu]Large ramen[Line up / System]No line, Ticket system[Ingredients]pork broth, vegetable broth, chashu pork, cabbage, bean sprout, back fat, Chinese noodles[Taste]Soy Sauce#ラーメン豚力 #下井草 #鷺宮 #ラーメン二郎 #二郎系 #G系ラーメン #二郎インスパイア#さぴおラーメン #ラーメンデータベース#ラーメン #ラーメンインスタグラマー #ラーメン部 #麺活 #ラーメンマニア#japanesefood #ramen #ramennoodles #라면 #noodles #soup #tokyo #yummy #foodporno#tokyotrip #tokyotravel #visittokyo