心を癒やす當麻山泉蔵院の静けさ。
泉蔵院の特徴
自然に囲まれた落ち着いた場所で、心が安らぎます。
昭和に建立された多宝塔や不動堂が見どころです。
春の梅や桜、大晦日の鐘つきが楽しめる地元のお寺です。
大晦日・お正月に訪問。お不動様がとてもかっこいい。お不動様に向けて行われるお焚き上げが神秘的で素敵だった。また訪問したい。
心が落ち着く場所です。
昭和に建立された多宝塔、不動堂などの伽藍が自然の中で馴染んでいる。背後に静かな墓地が広がる天台宗のお寺。
お墓参りの人が多いです、
普通のお寺だと思うが、他のお寺を良く知らないので比較は出来ない。お盆休みで墓参りに行ったら、長雨のせいか一部で大きな水溜りがあった。雨天時は防水性能が高い靴を推奨する。
當麻山泉藏院(泉蔵院)。天台宗の寺院。御本尊は如意輪観世音菩薩。夕陽に浮かぶ不動明王は息をのむ美しさがあります。
小平散策の途中に寄らせてもらった。なんかホッとした。
當麻山泉蔵院。延享元年(1744年)の開創、御本尊は如意輪観世音菩薩です。小平駅北口または花小金井駅北口から徒歩20分、駐車場もあります。
春には梅や桜、大晦日には鐘つきをさせてくれる、地元で馴染みのお寺です。
名前 |
泉蔵院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-341-3836 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

都心からも離れていて駅からも遠いので車が必須だと思いますが、落ち着いていい場所です。