桜並木の散歩道で心健やか。
名古屋徳洲会総合病院の特徴
名古屋徳洲会総合病院は、桜並木が美しい敷地が魅力的です。
歯科口腔外科での手術を受け、一週間の入院が必要でした。
大動脈瘤のステント挿入を行い、充実した医療サービスを提供しています。
昨年大動脈瘤でステント挿入してもらいました。入院期間中は看護師含めとても対応が良かった。手術前にはいろいろ担当医から説明して頂き、適切な手術を受ける事に。看護師さんに洗髪迄して頂きありがとうございました。また、いろいろと面倒を見て頂きました。リハビリも同様。開業医紹介で徳洲会で手術してもらいましたが、そちらのクリニックへ都度(通院)連絡して頂き凄く連携がとれる事はとても大切だと感じます。開業医の先生も、感心しておられました。担当医の先生は、とても多忙な方です。現在も半年に一度検査と診断に通院してます。
病院東側にちょっとした敷地があり、ちょうど桜並木も綺麗だったので子どもと散歩しました。土曜日だったので、近所の方らしき家族連れもチラホラ。この辺りは個人でやられているクリニックも多く、この病院はかなり混んでいる(待たされる)との評判なので、よっぽどの症状や、精密検査が必要な場合に行くイメージです。この病院にあまりお世話になっておらず、色々な評価も出ていますが、個人的にはこのような大病院が近所にあることも、生活する上での一つの安心材料ではあります。
歯科口腔外科の手術で、一週間入院しました。まだフルタイムで働いていますので、入院生活をなるべく快適に過ごすため、個室(特室)を利用しましたので、報告です。トイレとシャワーが室内にあります。病棟スケジュールを確認しながら(回診や点滴、検査がありますから…)ほぼ希望通りの時間に手術当日以外毎日シャワーを使いました。業者の病衣とタオル(有料)を利用すると、必要なだけ貸してもらえます。トイレも廊下に出ず使えるのが夜中など楽でした。ただ、トイレは臭います。日曜日以外掃除業者が入るのですが、掃除直後でも臭いは無くなりません。戸がありますから閉めておけば、なんとか我慢できました。特室はテレビと冷蔵庫も追加料金無しで使えます。これがとても助かりました。小さい音にすればイヤホンも要りません。冷蔵庫には製氷室もあり製氷皿もありました。私は何度も氷を作りました。コンビニで買ってきた飲み物やおやつの保管にも使えて大助かりでした。なお、大部屋ではテレビと冷蔵庫の利用には1000円のテレビカードが必要です。冷蔵庫も小さいです。病棟内にはテレビカードで使える(コイン)ランドリーもあります。私は洗濯する元気はないと予想し、下着類は日数分持参しました。病衣・タオルは有料のを借りると割り切りました。電子レンジは病棟に自由に使えるものがありました。Wi-Fiも使えます。フリーです。You Tubeの視聴もスムーズです。ただし、一定時間が経過すると自動的に切れるので、再接続の必要があります。Wi-Fiは大部屋でも同様に使えると思われます。歯科口腔外科の診療ですが、他病院からの紹介で受診しました。ほぼ診断も見当がついていたこともあり、外来で手術の説明を受ける診察は30分かけていただいたこともありました。しっかり説明もしてくださり、こちらの質問や希望も聞いてくださったので、満足しています。最後に、病棟看護チームの皆さん、一週間大変お世話になりありがとうございました。個室に居ても病棟で何が起きているか耳には入ります。高齢者にただ寄り添い話し相手になる様子も通りがかりに見てきました。大変な仕事ですが、やりがいのある仕事です。これからも頑張ってください。高齢者にはその人生分の敬意を持って優しく接することを望んでおります。
名前 |
名古屋徳洲会総合病院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0568-51-8711 |
住所 |
〒487-0016 愛知県春日井市高蔵寺町北2丁目52−番地 |
HP | |
評価 |
2.4 |
周辺のオススメ

急にお腹が痛くなり、内科を受診しました。先生はとても感じがよく、治療も適切でよかったです。ただやはり、クチコミにあるように、とても時間がかかりました。9時に行き、薬の受け取りまで終わったのは2時半でした。予約なしの初診だったので覚悟してましたが、これが腹痛ではなく熱だったりすると待っているのは相当辛いだろうなと。待合室で、ストレッチャーでずっと寝かされている人や、10時に予約したのにまだ終わらん、と12時頃ぼやいていた方もいらっしゃいました。そして診療費は高かった割に、事務的なことが不親切です。初めて行く人は、病院のルールはよく分かりません。ファイルだけ持たされて廊下へ出されても、次はどうすればいいのか?廊下でそのまま待っていればいいのか、ファイルをどこかへ出すのか、ちゃんと教えてほしい。診療後、会計へファイルを自分で出して、番号が出たら自動支払機で支払い、発券された引換書を持って自分で薬を取りに行く、という流れらしいのですが、よくわからず、そのままずっと待っていました。ファイルに大きく「会計に出してください」と書いてくれたらよかったのに。あと、薬をもらうときに「お薬手帳」の有無を聞かれず、シールなどもありませんでした。こっちも待ち疲れで出すのを忘れていて、あとで自分で記入しましたが、お薬手帳は患者の健康に関わることですし、もう少し配慮してくれてもいいのでは。そういうちょっとしたことが積み重なり、患者の立場をあまり考えていない不親切さだと感じました。せっかく先生がよくても、受付や事務の人のせいで病院の評価が下がることはよくあります。もう少し改善してほしいです。