萩山の水の碑で癒される休憩。
水の碑の特徴
多摩湖自転車道の萩山駅近くにある十字形のモニュメントです。
萩山の水の碑は小鳥の声が響く静かな環境に位置しています。
新宿から僅か20分でアクセス可能な新緑に囲まれた公園です。
多摩湖自転車道の萩山駅近くにあるモニュメントです。石に「水」一文字が入った石碑となっていますが、他にいっさい説明がなく、なぜ萩山駅の近くにあるのかよくわかりません。多摩湖自転車道は水道道路(上水道管を盛り土・埋設したもの)なので、水についてのなんらかの記念とは思いますが、ググってもなんだかわかりません。GoogleMAPでは地名(地点名)として「水の碑」が出てくるのですが、これも由来不明。なんなんでしょうね。
萩山の水の碑は、十字形です。
犬の散歩で通ります。ベンチなどもあって休憩するのにちょうど良いです。
学生たちの帰宅自転車がおさまった時分にちょっと休憩するには落ち着いた雰囲気です。
西武新宿線沿いで多摩自転車道脇の碑。
新宿まで20分ちょっとの距離なのに萩山駅前から僅か数分で新緑に囲まれた公園で小鳥の声が途絶えなくとても気持ちが良いです。早朝はジョギングやウォーキングをされている方を多数拝見します。
公園の隅に佇んでいます。誰が何時作ったのか、脇の側溝の蓋みたいなのも含むのか、説明板等は見当たらないので詳細不明です。碑の中央に「水」と彫ってあるのが、安易すぎるだろと突っ込みたくなります。ベンチのところに緑道の説明がありましたが、他の公園にも似たようなのがあるみたいです。
長続きがする道。貴重な時間を過ごすのは良い気分です。(原文)A long lasting path. It feel good to spend valuable time.
なんだこりゃと思った。
名前 |
水の碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

銘板がなく詳細不明。