葉山教会から絶景へ!
仙元山ハイキングコースの特徴
仙元山の山頂から美しい江の島や海の景色が楽しめます。
葉山教会横の登山口からの勾配が急な坂道が魅力的です。
林の中に入ると緩やかなコースが広がり心地よいハイキング体験が得られます。
とても素晴らしいエネルギーのハイキングコースでした。山頂にはブランコもあり、眺めも最高でした。
5/3(金) 葉山教会横の登山口〜仙元山に登りました。10分足らずで 振り向くと絶景の富士山、江ノ島、相模湾、葉山の街が見えます。その先 刀根山(ソッカ)からは長者ヶ崎方面が望めて気分爽快。帰りは葉山町役場〜海に向かって 途中 葉山コロッケを買い、森戸海岸でおむすびを食べ 帰りました。尚、ところどころぬかるんでいたので滑りにくい靴で登る事をお勧めします。
なかなか良かったです。10月初旬の平日にトレッキング。葉山協会の左側がスタート地点の15番。木下交差点からこの入口に来る迄もまぁまぁの坂道。住宅街から一気に山登り中に入る感じがいい。仙元山までは約10分。🚻はありますが余り綺麗ではない。景色は絶景です。ここから戸根山ソッカ迄は40分位。ソッカは周りが木々で囲われてるので景色は期待薄。割りと急な階段なんかもあるので思った以上に疲れます。ソッカから観音塚分岐迄15分。ここは二股に道が分かれていますが右側を進みます。そこから15分位で実教寺まで、一気に住宅街の景色にちょっとホッとします。葉山と言えば海ですが、お手軽に森林浴を楽しみながらトレッキングコースとしてもお勧めです。
2023.11.20本日は私の定番?の逆に実教寺→ソッカ→仙元山展望台→葉山教会のルートで歩いて1つ初めて気付いたソッカよりではなく実教寺よりになる観音塚との分岐がありました5月に森戸川林道ゲートから林道終点→高塚→観音塚→実教寺コースで降りて来た時の分岐は以前から認識があったけど今日はそこから数分ほどの分岐でも「→観音塚」と見て(その表示にも認識なかった)ここともつながってたんだ?観音塚から下りて来る時気付かなかったけどどこかでわかれ道があったのかなと思いました因みに観音塚は田浦方面ともつながるそれからこのコースを初めて歩いた時に驚いたのは山道の土に埋まる電信柱が沢山並ぶさま山にも電気は地中?を走っているでしょうが山中に電柱が立ってるとはこれだけの電柱を運び工事をどのようにしたのかと林や谷の木々の様な電柱が気になり今日もまた思いましたその辺りのコースはソッカや展望台とは別に山道を歩きながらもきらきらの海が見えます。
ハイキングコースの入り口は勾配が急な坂道が続きますが、林に入ると緩やかになり仙元山の山頂から気持ちの良い景色が見下ろせました。
仙元山ハイキングコースを葉山教会→仙元山→ソッカ→ 実教寺の順番で行った。仙元山は子供でも楽に登れる山であるが、ソッカに行くのはターゲットコード13からは体力的に厳しくなる。急な階段がいくつもあり体力を奪われる。葉山の子供は慣れているのだろうか普通に散歩している。仙元山からの眺望が一番良くソッカはまあまあである。ソッカから実教寺までは比較的平らな道が続く。
名前 |
仙元山ハイキングコース |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0493-72-1221 |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

ゆっくり回れば2時間かかるコースですが、70台後半の母親と回りましたがところどころ見える江の島や海の景色がとてもきれいです。トレールランニングされてる方もいて、低山初級者におすすめコースです。