武蔵国分寺の歴史に触れる。
武蔵国分寺跡資料館の特徴
おたカフェで入場券を100円で購入するシステムがあります。
武蔵国分寺跡に関する貴重な文化財が豊富に展示されています。
散策できるお鷹の道沿いに位置し、自然を感じられる雰囲気です。
おたかふぇという道の向かい側のカフェで入場券を購入すると見学することができます。入場券は1人100円でした。土日でも空いています。池の付近にハチがいました。訪れる際は注意してください。
寺も含めて、良い所でした。2022/12/23
旧石器時代から江戸時代までの様々な文化財を見学することができる☺土器を見てドキドキした。
長屋門をくぐって奥に進むとあります。旧石器時代の石器や縄文時代の土器など、とても古いものも展示されています。国分寺と国文尼寺は全国にありますが、特に昭和49~60年に進められた武蔵国分寺跡の調査で発掘されたものは資料も多種にわたり、当時の様子を伺い知ることができます。文字資料も多いので、読むだけでも結構な時間を要します。
武蔵国分寺跡に行く前にみると、楽しいと思います。資料館入口の長屋門の中にも入ることができたのですが、そこには江戸時代の落書きも残っていて、面白かったです。資料館周辺のお鷹の道と合わせて、別世界のような、独特な雰囲気があり、東京の喧騒を忘れさせてくれます。
「お鷹の道」を散策。途中、武蔵国分寺跡資料館を訪ねました。
入館料100円です。工夫された展示でよかったです。お鷹の道の散策の際は是非立ち寄ってみてください。
国分寺の瓦や、国分寺崖線や、奈良時代に建てられた国分寺の歴史や地理が分かりやすかったです。
お鷹の道、国分寺から生け垣沿いをキレイな小川に誘われ資料室ヘ、こじんまりした施設でしたが、中分類に資料コナーが分かれて勉強になりました。
名前 |
武蔵国分寺跡資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-323-4103 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/shisetsu/kouen/1005196/1004239.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

チケットは前のおたカフェさんで100円で購入し、資料館へ。丁寧にこの辺りのことも説明くださり、新しいスタンプラリー情報も頂けました♪