祓戸大神を祀る貴重な神社。
本村八幡神社の特徴
真言宗国分寺と隣接し、日本の宗教観が伝わる神社です。
祓戸大神が祀られている小さなお社があり、貴重な体験ができます。
大晦日には無料のおでんと甘酒のふるまいが行われています。
⛩️立派な神社だと思った⛩️(小並感)
同一敷地内に「真言宗国分寺」と日本の神道である神社が存在することは、日本人の宗教観をよく表しています。イスラム教の勢力に対し「十字軍」を派遣し、長期間、激しく対立したヨーロッパと比べ、日本人の宗教に対する考え方は、これからの世界共存社会に一石を投じるものです。三大宗教である、キリスト教、イスラム教、仏教が人々の幸せの為、いかにするべきか、世界は日本に多くのことを学ばなければなりません。年末・年始の一週間に、クリスマスイブを祝い、除夜の鐘で百八の煩悩を払い、正月には、柏手を打って神社にお参りをする、この、世界稀有の宗教観を世界に発信するべきです。幾千万人の訪日客に見てもらい、目に焼き付けて帰ってもらいたいものです。
この神社の向かい側にある祓戸大神が祀られている小さなお社があるのですが、祓戸大神としてお祀りされている神社は案外少ないので、貴重な体験をさせていただきました。見た目は小さいのですが、でもしっかりとエネルギーを感じました。古事記にも紹介されない(?)神々ですが、大祓詞で登場されるのでもっと注目を浴びても良いのですが、どうしても人間と言うのは形にこだわるので大きな神社や有名な所だとご利益を頂けると思われるのですが、決してそんな事は無くて、小さいながらも心が心地良く感じる場所こそが、大切だと思います。こちらの八幡様もとても良い感じでした!
武蔵国分寺の隣にある小さな神社。誰もいなく、ひっそりとしている。
地元の氏神様ですね。
武蔵国分寺薬師堂と隣あってる神社です。東京とは思えない落ち着いた(夜に来たら怖そう)な神社です。
昔ながらの地元の神社。
静かだよね❗
大晦日はカウントダウンがあり、無料のおでんと甘酒のふるまいがあります。
名前 |
本村八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-328-4138 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

2023.9.11来訪平日のせいなのか、人気がなかったです。