スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
櫻寿窯 ギャラリー |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
三木市にある櫻寿窯 ギャラリー抹茶碗とか好み物を見に伺わせて頂きました。櫻寿窯(おうじゅがま)さんは、道路沿い1Fにあるギャラリーと右横(自販機のある左横じゃないよ)の坂を登った所の工房で構成されています。無料駐車場は、道を挟んだ店舗真向かいの空き地です。小さいですが、駐車場表記の看板もあるのでソワソワしないで安心して駐車出来ます。(舗装なし)営業時間 10:00~17:00定休日は、不定休なので、遠方からの訪問には注意が必要です。地域やご家庭の行事でお休みされる日があります。陶芸体験も予約制でされていますが、空いている場合は予約なしでも可能な様ですが、所要時間もあるので、予約される方が無難ですね。手びねりは、3300円~電動ロクロは、5500円~(2023年11月現在)『Instagram 櫻寿窯』でアカウントをお持ちの様なので、そちらにカレンダー登録されているかもです。店舗前に幹線道路が通っている点を除いて、櫻寿窯やその周辺はかなり静かで、時間が止まっているような空気感です♪静かな店内でユックリと見て回る事が出来ますよ。当然ながら全てハンドメイドの作陶です。売れ筋のご飯茶碗、ぐい呑みが多くラインナップされているかな。物量はそれ程多くなく、見易くディスプレイされていますが、バッグを持たれている方は、作品を引っ掛けない様にだけ注意する必要があるでしょう。全て手に持って作品を見れます。が、小柄な方は、高い所の作品に手を伸ばさずに、お店のご主人に遠慮なく取ってもらいましょう。何度お願いしても大丈夫な方だから安心して(^^*)高い所の抹茶碗、特に注意してね!ご飯茶碗、ぐい呑み(灰釉作品もあったよ)、マグカップ、お皿、鉢、抹茶椀の他に、焼き物のイヤリング、焼き物の兜等、各種ユニークなオブジェもありますよ♪人形のオブジェ、可愛いよ(^∇^)お店を経営されている方、店舗用にオススメかも。ご飯茶碗、レスラーのマスクを絵付けされた物がユニークですよ♪一点一点全て違います。立杭焼で修行されたご主人の櫻寿窯、作品は立杭焼ではありません。土も違うそうです。釉薬についてもうかがいましたが、詳細は書きません。ごめんなさい。作品によって土味を変えられてる物や、総釉や土見せ作品もありました。掛け分けやマット釉で、若い方の日常使いやテーブルコーディネートやディスプレイにも合う作品でした。抹茶碗に関しては、格式に拘った作陶ではないので、各派、略盆手前、盆略手前でのおもてなしに最適かと。格式や礼を客人に強いてもね…他の窯場と同じで抹茶碗の種類や数は少なかったです。今回購入させて頂きました作品は、抹茶碗と見立てです。鉢として作られた物が、楽入の赤楽の様なシェイプと大きさで、高台が高めで手に取りやすいので『見立て』として購入させて頂きました。うどん鉢で使う事になったらごめんなさい(^^;)両作品ともロクロで、肌に貫入はありません。他に、ご主人とお父様で作られたお米を購入させて頂きました。キヌヒカリの玄米30kg/9000円。数種類の量に小分けにされたお米(2023年新米)もありますよ。お米だけの購入も可能ですよ。玄米は、精米する必要がありますが、精米機はあちこちにあるからオススメです。基本、精米は10kg処理で100円が相場です。画像は、ご主人の許可を頂いて撮影しました。※既製品では納得いかない飲食店経営者さん、趣向が合えば店内食器、相談してみては?