静かな神社、八幡の佇まい。
上染屋八幡神社の特徴
甲州街道沿い、静かな雰囲気で佇む神社です。
旧甲州街道から続く長い参道が魅力的です。
鳥居をくぐると、穏やかな神社の空間が広がります。
交差点の角にひっそりある神社です。白い鳥居が似合う落ち着いた神社です。
八幡神社です。関東は八幡神社が多いですね。侵略された蝦夷の高見国だからでしょう。悪路王の魂の安寧を祈念。
静かに、佇んでいる、神社で、お参りしました。
上染屋八幡神社。御祭神は品陀和気命(応神天皇)。名称は旧上染屋村から。
散歩で神社の中を歩いて通っていたら、大きな木の枝が突然落ちてきました。神社建物のすぐ脇にある木です。結構大きな音がしたので枝の伐採でもしてるのかと思って見上げたら自然に落ちてきたようです。電話をしたのですが土曜日と言うこともあってお出にならなかったのでここに書かせていただきました。通る方は気をつけてください。枝がいくつも落ちているので場所はわかると思います。
甲州街道と浅間山通りの角にある神社です。境内は広く、普段はひっそりとしています。常駐の方はないのですが、お祭りのときには大勢の人が集まり、同じ場所とは思えないほど、活気にあふれます。散歩のときに立ち寄り、手を合わせる人が多い感じでした。
2018年台風24号の爪跡🍃🌀☔。教室のすぐ北にある上染屋八幡神社の大きな木が倒れて本殿を直撃していました。いつも立ち寄る神社。今日からお賽銭2倍にしました(雀の涙ですが)。早くもとに戻ってほしい。2019年12月鳥居の西側公園(白糸台1丁目地区公園)の工事再開。銀杏の葉が鮮やかな黄色。
旧甲州街道から参道が長く続いています。国道20号に隣接していますが、木立に囲まれて落ち着いています。
2019年11月20日に参拝、大國魂神社の酉の市が目当てで、神奈川県川崎市宮前区の家から、往復35キロを歩いて行く道中の、帰りに参りました笑木が高くて感じの良いとこでした、雰囲気が良いですね笑神様、道中の無事安全をありがとうございます!
名前 |
上染屋八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-363-1273 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

甲州街道沿いにある静かな神社。目立つものはないけど散策するにはもってこい。奥に広いので大人数で来ても大丈夫。駐車場は奥のほうにあるのでアクセスが不便。