六甲山の昔の施設で特別なパラボラ体験。
スポンサードリンク
六甲山を登った時、通りました!六甲山山頂から、少し下ると、旧六甲山頂の石の塔があります。1967年、日本スピンドル山岳部によって作られたそうです。当時、山頂は米軍の管理化にあり登れなかったそうです😢歴史的な産物ですかね~この辺りは、休憩用のベンチがありお昼食べるには良い場所です。大阪、神戸方面がよく見えて、晴れ☀ていれば景色が最高です!2023.05
名前 |
旧・六甲山最高峰 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
六甲山の最高峰で昔は米軍の施設として使用されていたので、ミッキーマウスの様な丸い2つのパラボラアンテナが設置されていて、一般民間人は立ち入り禁止となっていた。1992年に返還された後はパラボラアンテナも無くなり、最高峰の石碑だけが残っている。すぐ下の一軒茶屋迄車で来る事が出来るので、少し興ざめするかも知れないけど、六甲縦走路は関西でも骨折りのコースで有名。山頂からは草木が伸びきっていて、有名な神戸の100万ドルの夜景は見にくいけど、すぐ下の一軒茶屋辺りからは綺麗に見る事が出来る。ただ駐車場は一軒茶屋の駐車場だけなので、一杯の時が多い。