こだいら地粉うどん、コシのある美味しさ!
うどんそば さんさろの特徴
小平産の地粉100%を使用した、コシがあるうどんが楽しめるお店です。
地元産小麦粉を使ったざるうどんは、特別感があり一度は試す価値があります。
いつも仕事中に通り過ぎていて気になっていたお店でした。うどん屋さんってあまり見かけないですし、こちらでは小平うどん、普通のうどん、ラーメン、そば、丼ものなど扱っていて気軽に食事ができるところでした。タイミング次第でまた行きたいと思っております。
平日、お昼過ぎの1時半過ぎに行きました。うどんが2種類あり、「小平うどん」と「白いうどん」、今回は小平うどんを食べました。うどんは、かための田舎うどん、出汁の味も良く、大変美味しく頂きました。メニューも沢山あったので、次回は、別のを食べてみたいと思います。又、伺います。
地場産の小麦粉で打ったうどんが食べられると聞きお伺いしましたー!!■月見うどんとカツ丼セット15時過ぎ、個人店はなかなか空いてない時間帯の中、16時までの営業というのでちょうど良かったです!!駐車場も広くて停めやすい。こんな時間なので貸切状態でした。うどんは、普通と小平産が選べます。小平産が数十円だけ高いです。もちろん小平産でお願いしました。コシはそれ程強く無く、この辺りで有名な武蔵野うどんとは違い、ちょっと細めのつるもちタイプ。お出汁は濃いめ。このうどんには、薄めが合うような・・・そうですねー、関西風のお出汁の方が合う気がしました。でも、この時間開いている個人店は貴重なので、リストに入れておこうっと!!・駐車場有り・現金のみ。
たまたま通り、地粉うどん!!の幟に目が止まりました。普通のうどんそばラーメン、小平地粉うどん、と選べました。少し肌寒かったのでかき揚げ天ぷらうどんにしました。出汁、天ぷらともに美味しかったです。地粉うどんは細めでツルツルした感じで食べやすかったです。値段も600円でお安かったのでまた機会があれば違うものも食べてみたいと思いました。
うまい!!うどんの味は東西で異なりますがここは関西出身の私が食べてもおいしい。出汁がうまい!営業時間に注意。
車で通りかかって偶然発見。その日は時間がなかったので後日来店。お昼も終わりの時間でしたがカウンター席は満席だったのでテーブル席へ。見回すと清潔な店内にFMラジオがBGMの、好みのお店。メニューには蕎麦、うどん、小平うどん、ラーメンとあったので小平うどんの大ざるかき揚げ天の定食を注文。これが美味しかった! うどんはかなり腰が強く見た目も蕎麦のようにちょっと茶色がかった色でのどごしで? 味わうタイプ。かき揚げは小振りだけどサクサクしていてそのまま食べてもよし、汁に浸けてもよし、量は大ざるくらいがちょうど良いサイズ。また食べに来たいお店です。
メニューはどれもシンプルで飾り気のないものです。家族で気軽にお昼食べに行けるお店だと思います。自分も含め地元のお客さんが多いかなと思います。揚げたてのかき揚げと小平地粉のコシと香りのあるうどんがイチオシ。普通のうどんや蕎麦も美味しいですよ。店内もシンプルで綺麗にされてます。専門店のようにガチガチではなく、どこか家庭的な味や雰囲気や値段が地元庶民の心をほっとさせてくれるそんなお店です。
小平地粉うどん、もちもちしており食べごたえあり。120円のかき揚げもボリューム満点、揚げたてでウマイ。うどん蕎麦のほかに醤油ラーメン(古き良き系、妻曰く美味しいとのこと)、丼ものも揃っている。カウンター席の他にテーブル席もあり、子供用椅子もあるので子連れも入りやすい。駐車場が広いu0026土曜の昼時でも混んでないのが良い。手書きのメニューや人柄の良い店員さんたち。落ち着くお店です。
小平地粉うどんは割高ですが、一度は食べておいた方が良いです。ドライブイン的な空気を漂わせているけれど、実は昔ながらのうどん屋さん。基本うどんはざるうどん。そこに天ぷらや、天丼、カツ丼、カレーなどを合わせるパターン。そして武蔵野エリアになりながら、糧うどんや肉うどんがない珍しいメニュー構成。それでも麺はワシワシ食らう武蔵野うどんで、なかなかうまいです。
名前 |
うどんそば さんさろ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

青梅街道小平神明宮付近は数少ない飲食店のメニュー表を覗くと値段高めの店が多い中で「うどんそばさんさろ」はそれほど高くないほう。いざ入店するとメニュー表を見て迷った中、良いものをオーダーしようと思えば食事代が高く着く、安く上げようとすればそれなりの安っぽいものしかない。町の蕎麦屋では、ほぼいつも力うどん・そばをオーダーするのが無難かと…。揚げ玉よりも葱がたくさん入っているほうが猶ベターだった。