覚明霊神に触れる聖地。
覚明堂(覚明霊神誕生地)の特徴
毎月1・10・20日に本殿内で行われる祭事に参加できる。
御嶽信仰を開いた覚明霊神の誕生地として著名である。
1719年に牛山町で生まれた覚明行者を祀っている。
毎月1・10・20日に本殿内で行っているそうです!興味がある方は参加して見ては如何でしょうか(*'▽'*)今日歓迎の雨でした🎵💯😉
御嶽山を開山した覚明行者の生誕地。
覚明霊神は、1719年(享保4年)現在の牛山町で生まれました。俗名を丹羽仁右衛門(にわじんうえもん)といいます。20代で出家し、四国の霊場を幾度も巡礼するなど修験者として厳しい修業を続けていた覚明は、7回目の巡礼中の1766年(明和3年)、高知県の山中で法力を得て、覚明という名と鉦鈷石(しょうこいし)を授かりました。その際「信濃国の御嶽山を開け」という神のお告げを受けて郷里に帰った覚明は、まず恵那山を開き、ついで後御嶽山開山をめざしました。村の庄屋などから激しい迫害を受けましたが、覚明はそれに屈することなく、1785年(天明5年)ようやく御嶽山開山を果たしました。現在誕生地には、覚明霊神像や産湯の井戸などがあり、覚明霊神史蹟保存会が遺徳の顕彰に努めています。
名前 |
覚明堂(覚明霊神誕生地) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

御嶽信仰を開いた覚明霊神の誕生の地で彼を祀ってる。春日井から全国に御嶽信仰が広まったなんてすごい。また、覚明霊神は精悍な顔立ちでかっこいい。