住宅街にひっそり 古墳の魅力発見。
高倉塚古墳の特徴
鎌倉街道の裏の脇道から入ると古墳が突如として現れます。
住宅街の中心にひっそりと立つ立派な高倉塚古墳を発見できます。
分倍河原駅から徒歩5分、閑静な住宅街に囲まれた環境です。
この辺りには古墳群があって。その中でもこちらが最も保存状態が良さそう。まあそれでも住宅に削られてはいますが(^◇^;)高倉古墳群の中心に位置していて、その立地からも重要な古墳である事が窺えます。府中市指定文化財。
高倉塚古墳が住宅街の中に小高い丘にありました。丘を登ると多摩川を望むことができます。
住宅街の中にポツンとある古墳です。古墳の頂上に木が植わっていて、そんなに高くはないのですがなぜか気持ちいい、落ち着く場所です。
住宅地の中にあり、いつも綺麗にされています。ここの周辺には25基もの古墳があり、この高倉塚は古来より地域の守り神のような信仰の対象であったようです。
鎌倉街道の裏の脇道から入った所に目印があります。
古墳というにはこじんまりとしてます。行ったら損した気分になるでしょう。
住宅街の真中に立つ。保存に当たって住民の皆様の協力に感謝します。
住宅街のど真ん中にある古墳です。通りから外れているため、知らない方も多いかと思いますが、一度は見ておいて損はないと思います。見た目はただの丘ですが。
分倍河原駅から徒歩5分くらい、閑静な住宅街にありました。小さな円墳でしたが、墳頂には木が三本立っており、長い間この地を見つめてきたかと思うと、とても神々しく感じました。
名前 |
高倉塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

たまたま近くを通り、歴史建造物が好きなので立ち寄りました。本当に住宅街の中にあり、とてもきれいに整備されています。盛り上がりのあるその上にある大きな一本の木がとても神秘的で素敵だと感じました。