桜満開の小道を進んで、バス釣りの宝庫へ!
稚児舞台公園の特徴
看板を見落とすと道に迷ってしまうかも、注意が必要です。
大きな道から小道を進むと、隠れた公園に到着します。
9月下旬には桜が満開で、美しい景色が楽しめます。
バス釣りで訪問。トイレあるけど、現在はコロナ?で使用中止中でした。
9月下旬訪問。川へ降りる遊歩道が災害なのでしょうか?閉鎖されていました。駐車場からは奇岩を縫って流れる阿武隈川が樹木の間からチラ見。風光明媚ですので早く復興をお願いします。
ここに着くまでの道が本当にあっているのか悩むくらい大きな道から小道を走ります。ナビなしには、迷うかもしれません。駐車場は5、6台は車が停めれます。そこから徒歩で2分くらい歩きます。景色は阿武隈川を、見れて良いですよ。桜の時期は更に良くなるでしょう。私が訪れたのは数ヶ月前でしたから台風19号の浸水被害で川の向かい側の景色も今は少し違っているかもしれません。お金をかけて楽しい場所も良いですが無料で景観を、楽しめる休日の過ごし方も良いですね。4月の半ばに桜も綺麗に見えるでしょうから、また訪れてみたいです。山桜もみれるでしょうし。
桜満開でした🌸
稚児石(血駒石)は虚空蔵尊のお堂の南側の崖を淵まで降りていかなければならないが道があるわけではない。しかし寂内滝からの下流は淵が連なっており釣り人はここを下りていくこともできた。昔はさらにこの下流の牛ヶ淵(ウシポブチ)と呼ばれていた場所も格好の釣り場であったと聞く。ここまで下りるとこの稚児石と名付けられた石がかつては血駒石と名付けられた意味も理解できる。石の種類はケイ石の類と思われるが若干赤みがかった模様がてんてんといくつか付いている石が確認できる。子供心には大きさも馬のひずめの跡と説明されれば納得のいく大きさであった。
名前 |
稚児舞台公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0243-55-5130 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ここに行くまでの道のりがナビがないと不安になるくらい、少しわかりづらいし看板を見落とすと道に迷うかもしれません。川岸に桜がありますが、台風で流されたのか少しさみしい感じでした。