多摩川の遊具が色とりどり。
中河原公園の特徴
トイレ、お水、ベンチ、遊具が完備された公園です。
改修工事により、遊具がとても綺麗になりました。
健康器具が備えられ、筋トレにも最適な場所です。
トイレお水、ベンチ、遊具、広場あるッス。(•‿•)関戸橋 (下流橋) 欄干と橋名板関戸橋は、 多摩川に架かる府中市と多摩市を結ぶ橋です。 初めてこの地に橋が 架けられたのは、 昭和12 (1937) 年です。 鉄筋コンクリート製で建設されました。 橋が架けられるまでは、 鎌倉街道が多摩川を渡河するため、 古くから 「中河原の 渡し・関戸の渡し」 が設けられ、春から秋の出水期には渡舟で、冬の渇水期は仮橋を設け多摩川を渡っていました。昭和12 (1937)年に建設された橋は、 13 連のコンクリートゲルバー桁橋という きょうきゃく 構造の橋でした。 戦前に架けられたこの形式の橋のなかでは、橋脚間の距離が30m であり、橋全体の長さも375mと国内でも屈指の規模を誇るものでした。デザインでも、橋脚ごとにバルコニー状橋灯置き場を持ち、 戦前の橋でこのような構造を持つのは、国内でも数橋しかなかったといわれています。 欄干の外装は、 モルタル塗で仕上げられ、天端には花こう岩を設置していました。 昭和46 (1971) 年には、 交通量の増加に伴い、上流側に上り線専用の新たな橋が増設されましたが、 下り線専用橋として平成30 (2018) 年まで使われてきました。 橋の老朽化に伴い架け替えすることとなり、長年にわたり橋を利用してきた府中市民からの保存に対する要望を受けて、 欄干、 バルコニー状橋灯置き場と橋名板2基が記念として保存されることになったものです。多摩川を安全に渡れるようになった近代橋梁の遺産として、 長く市民に親しまれることを願っています。令和元 (2019)年6月府中市長 高野 律雄桁橋種類語句説明(1) 桁橋 は、 を点で支持した構造のもので、 その種類に 「単純桁」 「ゲルパー」 種類があります。(2)(1) 単純桁 を2つの支点で支持したもの。(2) 連続 3つ以上の支点によって連続したを支持したもの。 (3) ゲルバー 連続析と同様に3つ以上の支点によって桁を支持するが の連続がなく、途中に切れ目 (つなぎ目が入るもの.(3) グルバー「語句説明 と 橋の種類」の出典五十畑 弘 2013年6月 入門 よくわかる の基本と仕組み」 より。
改修工事が終わり、遊具がとても綺麗になりました大通り側には少し大きめの滑り台アスレチック公園の中央に小さな滑り台とスプリングの乗り物2台、鉄棒があります。広いので走り回るのにも良いです。ベンチも6つくらいあります。桜もあるので今の時期とても綺麗で気持ちいいです。しかし改修工事されたのにトイレは前のままで個室は狭く、子供の補助で一緒に入るのも少し大変です薄暗い和式しかないのでお子さんによっては怖がって入るのを嫌がるかもしれません。
走り回るのには最適な場所です!
道を挟んだ西側部分にぶら下がり、平行棒、吊り輪を備えた健康器具があり、とても筋トレが捗る。府中市さんありがとうございます!追記3月下旬まで遊具の入れ替えで使用不可みたいです(´;ω;`)(2021/3/14追記)間もなく工事終了で遊具は全て新品に入れ替わるようですが、吊り輪がなくなった代わりにぶら下がり健康器とディップスバーがくっついた遊具が登場。ぶら下がりはあちこちにあるので出来れば吊り輪を維持して欲しかった……ですが綺麗な遊具が豊富な素晴らしい公園なのは間違いありません。工事お疲れ様でした。
2m以上離れて遊びましよう。
遊具があります。椅子も結構あるので、晴れた日にくつろいだり、子供と遊んだりするのにいい公園だと思います。
旧関戸橋の欄干及び橋名板が展示されてます。そこから三百メートル離れたところにカバがいたので驚きました。
広くてバトミントンやるには最高❢❣
トイレが無さそう、膀胱炎になりそうです。
名前 |
中河原公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-335-4312 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

京王線中河原駅から鎌倉街道を多摩川方面に、徒歩5分ぐらいの所にあります。子どもの遊具が何点かあります。また、欅の木や桜の木が何本か植えてあって、春には桜が咲いてきれいです。鎌倉街道の反対側にローソンがあるので、飲み物や食べ物を買って来て春にはお花見など、ちょっとしたピクニックが出来ます。ゴミ箱は設置されていないので、ゴミは持ち帰りましょう。