第一岩屋の魅力、イルミネーションが輝く。
江の島岩屋 第二岩屋の特徴
第一岩屋と共に入場できる新しいアトラクション体験が魅力です。
第二岩屋へは第一岩屋を一周して行くルートが工夫されています。
特にイルミネーションが素晴らしく、訪れる価値がありますよ。
第一岩屋の奥にもう一つ第二岩屋があります。こちらは奥行きが56m。長い、長い、江の島神社詣りの道もここが最深部です。洞窟の奥にある龍神は少し安っぽく感じました。海の景色が良いです。
ココまで来るのに結構大変でした日頃の運動不足が足にきます。島の最奥部にある海食洞窟。古くは弘法大師や日蓮上人も修行したといわれ、江の島信仰発祥の地として崇められてきました。養和2年(1182)には源頼朝が奥州藤原秀衡征伐を祈願したとも伝えられているそうです。奥行152mで富士山の氷穴に通じているといわれる第1岩屋と56mで龍神伝説の地といわれる第2岩屋がありますロウソクの炎に照らし出された石仏や岩壁が神秘的。
ここはイルミネーションがとってもステキでしたよ〜♫♪♩♬。こんなに中がキレイだとは思わなかったのでビックリしました^^。お金払って入った価値あるかも(⑅˘͈ ᵕ ˘͈ )ウフフ。
第二岩屋にはどう行けばいいのかと思っていましたが、第一岩屋の入口から入り、第一岩屋を一周すると違う道があり、赤い橋とは別の橋を歩いて第二岩屋に着けました。第二岩屋は受付等はなく入る事が出来ます。こちらは第一岩屋とは違ってイルミネーションで洞窟が美しく、龍神様の前で手を叩くと龍神様の鳴き声を聞くことが出来ます。こじんまりとしていますが、第二岩屋まで来て良かったです。こちらから見る海もとても綺麗でした。
名前 |
江の島岩屋 第二岩屋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

入場料は第一岩屋と込みです第一岩屋と違ってアトラクションと化しています。