夜でも郵便を最速発送!
東京多摩郵便局の特徴
日曜日も営業しているため、急ぎの郵便物も安心して発送できる。
駐車場が広く、24時間いつでも荷受を行っているのが魅力的である。
ゆうゆう窓口は24時間営業で、深夜でも郵便物を出せる心強い存在。
平日19:00までの受付なのに、外側のドアを18:58には締めてしまい、外から「開けて下さい」と頼んでも「もう閉まってます」と断られてしまった。せめて、18:59までは受付てほしい。現在は、日曜の営業も再開している。
2023年1月1日に現金書留を送ろうと思い日曜日も営業しているらしいこちらへ。やっていて助かりました。多摩川沿い、中河原駅からだと徒歩20分くらいかな。駐車場もあります。
郵便専用。貯保の窓口はありません。蒲焼きATMもありません。
通常窓口とATMはありません。書き損じのハガキの交換と記帳をしに行ったら、「ゆうゆう窓口(?)しかありません」とのことでした。
ゆうパックの荷物を配達日指定をしててそのお荷物が今どこにあるか調べていただき電話ももらいお届け先の郵便局からも連絡もらい素晴らしい神対応していただき本当にありがとうございます。
案内に24時間営業とありますが、現在コロナの影響でゆうゆう窓口は夜7時までになっていました。利用する際はご注意を。
24時間開いていて最速で郵便物を発送できる、最強の郵便局です。年賀状を駆け込みで発送したいときとか役に立ちました。
24時間営業していて、いつでも最速で郵便を発送できる最強の郵便局です。年賀状を駆け込みで発送するときにも、何度か助けられました。
応募・投稿等で「当日消印有効」な郵便物を出す人(お察しください)の最後の頼みの綱です。よくある「東京駅前の東京中央郵便局で出したら間に合う!」の都下版といったとろで、多摩界隈ではこちらの郵便局くらいしか選択肢がありません(受け取ることは大きめの郵便局の「ゆうゆう窓口」でできても、送り出すときにはそうはいきませんので)。なお、京王線の中河原駅からはかなり距離があり、また、道が入り組んでいて、(初見だと地図を見ながらでも)少々迷いやすいです。辿り着けたとしても、窓口は一つなので、(同好の士っぽい)前の人が並んでいたりもします。24時ギリギリにならないように、余裕を持ってお出かけすることを強くお勧めします。最近はインターネット送信できるようになった宛先が多いので、お世話になる機会が減っている人もいるかもしれませんが。京王多摩センター駅が最寄りの「多摩郵便局」とは別なので、お間違えなきように。
名前 |
東京多摩郵便局 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0570-943-529 |
住所 |
|
HP |
https://map.japanpost.jp/p/search/dtl/200101359000/?&cond1=2&cond200=1&&his=sw |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

以前休日に郵送物をだしにこちらにきました。