古代の神秘、藁葺き社の魅力。
六所神社の特徴
神社の入り口には御神木があり、神秘的な雰囲気を醸し出しています。
杉林を抜けると現れる藁葺きの社が古代の魅力を感じさせます。
四年前に訪れた際、その美しさに感動しました。
四年前に参詣。杉木立の奥に立派な社、威風堂々として村の人たちに大事にされてるのが伝わってくる、綺麗な境内でした。駐車場はありませんでした。
杉林を抜けた先にある藁葺きの社が、古代の神秘的な雰囲気を醸していて素敵です。車止めがある鳥居手間まで、車で行こうとは考え無い方が良いでしょう。
名前 |
六所神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

神社の入り口に御神木があったのでしょうか?根元から倒れていました。真っ直ぐに伸びる参道がとても気持ちがいい。本殿や神楽殿も茅葺きでちょっと変わっていました。駐車場はありません。以前、参拝しましたが最近気になったので再び訪れました。以前は気付かず神社の入り口まで車で行ったのですがココは生活道路なので進入は遠慮して欲しいとの看板があるので「福常寺」の横の公民館前に停めて神社に向かいます。神社に向かう途中にある民家の入り口に繋がれた犬が熱烈歓迎で出迎えてくれます。