狭山公園の氷川神社、幽美なひととき。
氷川神社(多摩湖氷川)の特徴
狭山公園内に鎮座し、自然に囲まれた神社です。
御祭神はスサノオノミコトで、氷川大神としても知られています。
例大祭は賑やかで、特に9月には多くの参拝者が訪れます。
狭山公園内のパワースポットといことで来てみました。なるべく見かけた神社には参拝を心がけています。感謝の心は忘れずにいないといけませんしね。こちらも静かでパワースポット感がありますね。753ののぼりが立ち並んでいることろをみると日曜日などは親子連れがたくさん来ているのかな?
今日(2021/7/13)は平日だし、堤体そのものにもさほど人がいない。もっとも、雨の予報も出てたし、人がいなかったのかも。ここ、狭山公園内にある氷川神社、宅部氷川神社ですか?も参詣客の姿、ほんのごくわずか。お二人組、お見えで、ちょっと撮影タイミング待ちしたんだけど、それ以外は待ち無しで撮影しまして。静かなとこですね。夏虫の鳴きかわしはあるけど、そんなの気にならない。それより、神社敷地内の静けさが染み入ります。堤体上も、ほとんど人がいないので、ずいぶんと静かなんですが、境内は自分、・・・一人・・・。そりゃ、静かだよね・・・・・・いつかあの人と、ここを、そぞろ、歩く日が、来るのかな・・・。二人、静かに、・・・語ることなく、想いが、通じ合い、二人して、歩む。手は、取るかな。・・・互いの手のぬくもりを、感じながら、この場所を、歩む・・・
宅部氷川神社の創建年代は不詳ながら、山口領氷川神明社を分祀して当地に鎮座、明治6年村社に列格していたといいます。
鬱蒼としていて幽美な神社!
サイクリングロードの途中に参拝しました。普段は、無人の静かな神社ですが9月の大祭の時は、御輿や出店が出るようです。
狭山公園内に有る神社 桜🌸花見シーズンは特に景観 良い。
狭山公園内にあります。
都立狭山公園・氷川神社。
多摩湖の堰堤の下、狭山公園の所沢寄りにある神社。社殿の横に末社が祀られていて、真っ赤な鳥居が美しい。小さな神社ながら、年に何度か、この神社を守る人たちが神事を行っている様子を見ることがある。
名前 |
氷川神社(多摩湖氷川) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-344-0638 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

あまり大きくない氷川神社ですが掃除の行き届いた神社でした。