坂の上の隠れ庚申様。
溝合神社の特徴
庚申様を祀る小さな神社で、独特な雰囲気があります。
坂道の途中に位置し、静かに佇む神社です。
社内には庚申の石像が祀られ、特別な感じがします。
溝合神社(みぞあいじんじゃ)。御祭神は猿田彦大神。覆屋の中には庚申石橋供養塔、青面金剛像が祀られている。
庚申様を祀った小さな神社。この神社の庚申塔があることから、庚申坂の名が付いたそうです。
ネコがたまにいる。かわいい😍
坂道の途中にある小さな神社。
坂の上からだと分からないほど小さな神社です。駅前から伸びる道の交差点にあるため、沢山の人々が行き交う姿を日々見守っておられます。
坂の上からだと分からないほど小さな神社です。駅前から伸びる道の交差点にあるため、沢山の人々が行き交う姿を日々見守っておられます。
社内には庚申の石像が祀られています。また正面に猿田彦大神の書がかかっています。
見落としてしまいそうです。おそらく、町会管理で神主さんは大國魂神社。
名前 |
溝合神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-335-4010 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

住宅街の中にある小さな神社です。