三方ヶ原合戦、歴史の迫力を体感!
中川寺の特徴
三方ヶ原合戦の歴史を感じられる、特別な場所です。
武田軍と徳川軍の士気が交錯した、重要な戦場が近くにあります。
精霊の宿る歴史的な土地で、心が洗われるような体験ができます。
駐車場が狭いからか公開に消極的なようです。ご配慮を。
よかったです。
良かったです!
名前 |
中川寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
053-522-2685 |
住所 |
〒431-1304 静岡県浜松市浜名区細江町中川2670−1 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

武田軍と徳川軍の三方ヶ原合戦がありました。合戦場所は、諸説ありますが本坂通り(姫街道).大山説の中で本坂通り(姫街道)の大山町に武田軍の本陣があり、ここに祀られていたのが「おんころ様」と言われています。また、武田軍家臣の小幡又八郎昌貞が葬られ卒塔婆が立てられていたと言われています。現在は、茶畑で卒塔婆は、浜松市浜名区引佐町中川にある中川寺(ちゅうせんじ)に祀られています。