江ノ電沿いで味わう至福のかき氷。
鎌倉 無心庵(甘味処)の特徴
江ノ電沿いの狭い通路を抜ける隠れ家感が魅力です。
昔ながらの甘味屋で、江ノ電の景色が楽しめます。
庭が見える窓側席でリラックスできる最高のロケーションです。
道に迷うが、かえって隠れ家感が増した。静かで落ち着いた和の雰囲気です。昔の日本家屋で、玄関を入ってすぐ囲炉裏があったり、建物や庭も手入れされていました。古民家\u0026隠れ家好きにはたまらない処と思います。また行きたいです。
線路沿いのスゴく狭い通路を通り、お店の門が見えます。線路近すぎ😅 スゴいところにあります。 ただ低いちゃぶ台の座敷のため、あぐらをかくとちゃぶ台に膝があたる😭
江ノ電も味のうち、というくらい江ノ電が見える(感じる)昔ながらの甘味屋さんというところでしょうか。どうやってお店に入るのだろうか?というくらい江ノ電がそばを通るので、くれぐれも安全にご注意くださいませ。テーブル席、座敷席とありその時はそんなに混んでなくゆっくりできました。コリコリ系の寒天です。
かき氷を求めて検索でたどり着きました鎌倉駅からも5月の涼しい時期は歩けますえ?ここ曲がるの?という細長い小道を抜けると線路横の住宅からかき氷の旗がお出迎え面白い場所にありますとても風情があり落ち着きます静かにできないお子様、大人も大きなおしゃべり禁止の注意書きがあります宇治金時に練乳を追加こぼさず食べるのは至難の業甘じょっぱい小豆がとてもマッチしてます蚊取り線香と木の香りがする懐かしい家屋に癒やされましたまた行きたいです。
江ノ電の線路沿いに入り口がある和風の甘味処です。古民家一軒丸ごとがお店になっていて、外観も室内もいい雰囲気。写真いっぱいとっちゃいました。甘いあんこが美味しかったです。鎌倉らしい雰囲気を味わえます。お店はGPSでも見つかりにくいかも。由比ヶ浜通りにある鰻屋さん(つるや)の細い横道を入っていくと辿り着けます!(由比ヶ浜駅から行くと距離がありちょっと危険です)
⚫︎15:00予約なし2名/庭の見える窓側席⚫︎現金・PayPay⚫︎¥700〜point┈┈┈┈┈┈最高すぎるロケーション!!何時間でもいられてしまう癒しの空間でした。店員さんの言葉一つ一つに温もりを感じましたまた、来たいなと思えるお店です。浴衣で行くのも雰囲気ぴったりでお勧めです。┈┈┈┈┈┈和田塚駅の線路脇に店を構える、どこか懐かしい気持ちになれる古民家カフェ和室や緑あふれるお庭が趣があって、日本の和を感じます。都会の騒音を忘れて、ゆったり、穏やかな時間が流れる空間です。パンダは実家にいるような安心感を感じました笑best ┈┈┈┈┈┈☑︎クリームみつ豆鮮やかなチェリーが乗った王道あんみつみつ豆と求肥もしっかり入ってます。食感の良い寒天と甘〜い餡蜜が美味しすぎた!セットで麦茶ついてきます。☑︎抹茶うさぎの柄が可愛い茶碗で本格抹茶がいただけます。甘味はあんこ玉が黒餡(小豆)と白餡(白インゲン)の二つ付いてきます。プルプルの寒天に包まれた甘いあんこ玉はほろ苦抹茶にぴったりです。menu┈┈┈┈┈┈☑︎クリームみつ豆 ¥750☑︎抹茶 ¥800-
名前 |
鎌倉 無心庵(甘味処) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0467-23-0850 |
住所 |
|
HP |
https://instagram.com/kamakura_musinan?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA%3D%3D&utm_source=qr |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

江ノ電沿いにある甘味処。普段はたくさんのお客さんで待ち時間がありますがこの日は開店直後に伺ったためゆったり過ごせました。