宮島桟橋近くの清盛公像!
平清盛像の特徴
宮島桟橋からすぐの場所に位置する平清盛像が魅力的です。
厳島神社と深い関わりのある歴史的な彫刻です。
夕日を背景に撮影すると美しい写真が楽しめます。
何気に清盛公の像があります。瀬戸内の重要性を見出し、ここに目を付けたのは本当に凄いです。清盛公といい秀吉公といい、ここ厳島には負けた側の由緒あるものが多いのは気のせいなんでしょうか?
宮島桟橋からすぐにあります。
最近できたんでしょうね。初めて見ました。
平清盛は厳島神社を平家の氏神して発展今も残ってるのが素晴らしい彫刻もかっこいい仕上がりです。
夕日をバックにあえて逆光で清盛像を撮影するとカッコイイ写真が撮れます。
名前 |
平清盛像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

ねえ、お母さん。後ろに立っている人はだ〜れ?あの方はね、厳島神社を建てられた平家の平清盛というとってもお偉い方ですよ。清盛さんは瀬戸内の海上貿易を盛んにしたかったから海の安全を守ってくださる厳島神社を平家の氏神として祀り、当時小さかった社殿を立派な寝殿造りの社殿に造り替えたの。厳島神社のシンボルの大鳥居も、清盛さんの援助で建てられたんですよ。そして、京都の文化を宮島に持ち込み、宮島の発展に貢献されたんですよ。また、中国の宋という国との貿易によって、貿易ルートや港を整備して貿易振興を行って、後の経済発展に大きく貢献されたほかに、宋銭を輸入して、日本の通貨経済の基礎を築かれた方なんですよ。そーなんだー。うん。よく分かったよ、ありがとネお母さん。