歴史を語るヴァリニャーノ胸像。
ヴァリニャーノ胸像の特徴
天正遣欧少年使節派遣を担った人物の銅像がある公園です。
アレッサンドロ・ヴァリニャーノの貴重な歴史が感じられます。
南島原市口之津支所隣に位置する緑地公園の一角です。
アレッサンドロ・ヴァリニャーノは戦国時代1579年に口之津に来航した巡察師した人物で1580年には島原の領主であった有馬晴信の洗礼を行っています。また二条城で織田信長に謁見し許可を得て安土・有馬にセミナリオ(神学校のようなもの)、豊後府内にコレジオを建設しています。天正遣欧少年使節派遣を計画実行し活版印刷機などを持ち帰る等の功績を上げています。
南島原市口之津(くちのつ)支所の隣にある緑地公園に胸像があります。令和2年にリニューアルした支所1階にバリアフリートイレ有。フェリー受付・うどん屋(コロナ週末営業)・お土産、2階に資料館(料金要)。イルカウォッチングや鬼池港(天草)との定期フェリーがあるので乗船待ちの車や人も多く、この近辺では清潔で新しいスポット。
名前 |
ヴァリニャーノ胸像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

天正遣欧少年使節派遣を計画・実施した、イエズス会宣教師ヴァリニャーノ神父の銅像があります。