樽前山麓の紅葉と静けさ。
口無沼の特徴
樽前山山麓に広がる静かな口無沼、紅葉の美しさが際立つポイントです。
小雨の支笏湖湖面に映る波紋が、訪れる人々に心を癒してくれます。
一般車両の進入が制限されているため、穴場的な隠れ家的な場所になっています。
仕事で近くを通ったので寄ってみました易々とは来れない場所だったので良い景色が見れました。
とても静かな場所で、紅葉も綺麗です。
本日は小雨の支笏湖湖面に波紋がこれまたいい。
口無沼は、樽前山山麓にある沼です。名前の由来は、沼に流入・流出する河川がないため「口無」と名付けられたのが有力のようです。口無沼にはフナや金魚が生息しているそうです。繋がる河川がないため、人為的に放流された可能性があります。沼の直ぐ側の駐車場は、かつての営林署関係者の集落跡です。その側には、樹魂碑が建っております。その碑陰には「口無沼事業所跡 十五号台風で倒れし木々よ タルマイ山麓に再び美林が育成されん 風倒木整理の中心基地なりしこの地に 一九六五年五月二十四日植樹行事の日 その霊を偲び建立」と刻まれています。これは昭和29年の台風15号(洞爺丸台風)で風倒木被害にあった森林を蘇らせるために尽力した人々の血と汗と涙の結晶だと思われます。
チェーンソーみたいに五月蝿いオフロードバイクさえ居なければ静かで良い場所です。
名前 |
口無沼 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0144-34-2352 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

林道の入口はゲートで閉ざされており、一般車両は許可が無ければ入林することは出来ません。