砂金採掘で特別な夏休み!
ウソタンナイ砂金採掘公園の特徴
砂金採掘の体験ができ、掘った砂金を持ち帰れる特別な公園です。
辺鄙な場所ながら、ゴールドラッシュの歴史を感じられる魅力的なスポットです。
雨天でも楽しめる水槽を用いた砂金掘り体験があるので、安心して訪れられます。
砂金採掘の体験ができ採掘した砂金は持ち帰ることができます。川に入って採掘するコースと水槽から採掘するコースの2種類があり、水槽から採掘した砂金は3粒迄の持ち帰りができます。山の中にある公園なので…季節によってはアブが凄く飛んでいます。砂金採掘の大変さがわかる採掘体験ができますょ~
こんな辺鄙なところにゴールドラッシュで大勢の人がやって来たとは! 砂金採り体験をしなくても、ハウス内の展示資料を見るだけでも行く価値はあり。もちろん、自分の手で砂金を見つけられたら、もっと楽しめると思うが。
町営の観光公園です。明治後半から昭和20年後半までの最盛期には2トン以上の砂金が採掘されたウソンナタイ川で今でも砂金掘りが体験できます。胴長、砂金掘りガッチャ(川底を掘るクワのようなもの)、ユリ板(砂金と砂利を振り分ける物)などの道具の貸し出しもあります。初心者でも気さくなインストラクターが懇切丁寧に指導してくれます。管理棟の中では、明治時代などの砂金掘りの模様を収めたパネルや砂金について解説した展示物があります。実際に川に入って砂金を探す「川掘り」や、水槽の中に入っている砂金を探す「水槽掘り」もできますので、川の増水時や雨天、時間の無い人、子供なども手軽に砂金掘りを楽しめます。隣接しているキャンプ場は、どんなに大きなテントを張っても入場料だけで利用可能なキャンプサイトがありますので、チェックインからチェックアウトまで砂金掘りを楽しめると思います。
7月下旬週末、砂金掘りに行って来ました。駐車場は広く、看板にもあるとおり、ここで1人200円支払えば車中泊できそうです。また、その奥の見える範囲内にちょっとしたキャンプ場(芝)もあり一組野営していました。道の駅さるふつではなく、ここで車中泊すればよかったと少し後悔(笑)ゴールドハウスという施設で受付、1人500円で川での採掘無制限に挑戦、長靴、道具を借りて行いました。子どもの挑戦ですが、子ども用の浅瀬の場所がロープで仕切られており、安全も確保されていました。やり方などについては、インストラクターの方から親切丁寧な指導の下、川遊びをするかのごとく、楽しく砂金掘りをはじめました。砂金を見つけるということはかなり難しそうで、かなりの深さを掘らないと見つからないそうです。そのようなことを承知でも砂金掘りという経験ができるだけでも子どもにとっては良い思い出ができるのではないでしょうか。机とベンチもありますので、川辺でお弁当を広げて食べることができます。私は、ここでさるふつで買ってきたホタテ飯を食べました。(笑)気さくな受付の女性従業員の方、人生の大先輩のインストラクターの方、砂金以外でもいろいろな話ができて楽しい旅の良い思い出になりました。また来年、北海道に来れたら必ず行きます!
8月中旬、生憎の雨模様の時に訪れる事になってしまったため、川での砂金堀は出来ず、テント内での水槽を用いた砂金堀になってしまいました。30分間で500円の料金で、係りの人の説明を聞きながら差金堀体験が出来るため、初めての人でも安心して参加可能です。結構腰に来るため、私は30分で限界になってしまいましたが、追加料金で延長も可能なようです(川での砂金堀は時間無制限だったような…)。採れた砂金は別料金で硝子のストラップに入れてもらったり、カードに封入してくれるサービスもあります。また受付のある施設内には、この辺りの昔の金採掘の様子などを紹介した写真や、実際の装置なども展示してあり、係りのおじいさん達が色々と説明してくれるため、この話を聞きに行くだけでも楽しい時間が過ごせるかと思います。
名前 |
ウソタンナイ砂金採掘公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
01634-5-6313 |
住所 |
|
HP |
http://www.town.hamatonbetsu.hokkaido.jp/tourism/detail.php?content=245 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

夏休みのとても暑い日に参加しました。砂金の取り方を丁寧に教わり、子供達は夢中になってトライしていました。大人は腰痛に要注意です(笑)夏場であれば、腰まで水に濡れても良い格好で行くととても心地良い体験になると思います。