多摩川観音の心安らぐ参拝。
医王寺の特徴
多摩川三十四ヵ所観音霊場の一部で、参拝に最適な場所です。
葬儀の貸し式場も完備しており、利用しやすいお寺です。
天台宗の國寶山甘露院醫王寺がある落ち着いた環境です。
葬儀の貸し式場があります。使用料金は10万円、1日葬ですと半額で利用できます。数名の予定であれば、小部屋の利用も可能です。1日5000円。ご遺体用の冷蔵庫があり、ご安置も可能です。南武線の南多摩駅から徒歩約10分。火葬場までは車で約30分かかります。
2019/8/10拝受 天台宗。境内にはひときわ大きな不動明王像が立ち本堂前には十二神将像が並んで勇ましい。多摩川三十四ヶ所観音霊場第23番札所の御朱印(札所本尊聖観世音菩薩)を頂きました。本尊の薬師如来は関東九十一薬師霊場の第2番札所に指定されております!
ペットが供養塔に眠ってると言われ一周忌を迎え初めて来てみました。日曜なのに誰もいなくて社務所も鍵が掛かっててペットの霊園と案内が来ていたのに何もなくて寂しかったです。
葬儀で訪問。
多摩川三十四観音23番霊場です。聖観世音菩薩の御朱印をいただきました。本堂前に薬師十二神将の石像が、並んでいます。
天台宗 國寶山甘露院醫王寺。本尊は薬師如来。開基不詳。元文二年(1737年)府中の安養寺末となる。大正時代に出火、消失。昭和17年に檀家信徒の力で再興された。元々は入方地区にあったが、昭和五十三年に現在の場所に移転した。
関東九十一薬師霊場札所2番 大丸薬師です。人なつっこい猫がいますよ!
車道からは目立たないお寺。
名前 |
医王寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-377-1568 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

多摩川三十四ヵ所観音霊場の参拝でお伺いしました。天台宗のお寺で国宝山甘露院医王寺といい、観音霊場第二十三番札所になります。御本尊は薬師如来で、観音霊場の御本尊は十一面観世音菩薩になります。医王寺の創建年代は大正十二年(1923年)の大火により全てを焼失したため不詳ですが、一向宗(浄土真宗)であった寺院を僧英順が元文二年(1737年)天台宗寺院に改めて改山したといいます。本堂の宮殿厨子内に本尊薬師如来像、脇侍の日光菩薩像・月光菩薩像・眷族の十二神将像が祀られています。