海を感じる!
とびっこ東京 鎌倉店の特徴
鎌倉での訪問時に必ず寄りたくなる美味しさです。
とびっこのプチプチ食感が最後まで楽しめます。
シーフード風味の油そばが海を思わせる味わいです。
ずっと食べたかったとびっこ東京に行ってきました😌お腹ぺこぺこに空かせていたのでめちゃくちゃ美味しかったです😫✨️タレが本当にいい香りで…麺のかたさ加減も個人的には丁度よく、とびっこのプチプチ食感も楽しくて最後まで美味しくいただけました!りゅう社長、思っていたよりもずっと優しくて素敵な方でした🙏🏻とてもお客さんを大切にしていらっしゃるなぁと感じました。とっても美味しかったです、ごちそうさまでした!また鎌倉に行く機会があれば寄りたいです😌
普通に美味しかったですし、価格と手軽さを考慮したら、普通どころかめっちゃ美味かったです。なにより、店主さんの人柄やサービス精神が個人的にはとても良かったです。訪問時はサングラスをしていなかったのですが、お話をしたらサービスで掛けてくれました。過去に炎上などもあったようですが、来店すればわかる人柄の良さがありました。鎌倉に来たら必ず再訪します。食事と店主との交流のどちらも楽しみです。
ビジュアルと期待感で初訪問。まずは内装含めたお店のワクワク感があり出てきた麺のビジュアルで期待が高まる。汁のないこのとびっこ東京は今までに食べたことのない斬新な組み合わせでかための麺を一気にすすってしまう。更には店主のりゅう社長のキャラ感と丁寧な対応で一気にファンになること間違いなし。味も見せかたもすべてがここだけの一杯。これからもりゅう社長にはぜひラーメンの新しい世界を作っていってほしいと思います。と堅苦しいこと書きましたが、とにかく楽しくておいしかったです!また行きます!欲を言えば冬場だけでももう少し熱々に仕上げてくれると嬉しいです!
失礼な言い方ですが、想像を上回る美味しさでした。魚介系の油と、麺ととびっこの食感がたまりません。これより美味しいラーメンはたくさんあると思いますが、こういった立食スタイルでの提供、話題性、手軽さから、出店場所や価格設定を間違えなければ多店舗展開可能な未来ある商品力だと思いました。実はこの日、カミカゼ→とびっこ東京→らぁめん鴇と連食し、正直に言えばラーメンの完成度から言えばカミカゼと鴇の方が上ですが、また食べたいな、と思うのはとびっこ東京でした。こうなったら良いな、という意見として、とびっこ2倍盛りなどの有料トッピングの充実、1杯で物足りない人用に、例えば同じ容器でお代わりは500円とか。個人的にはいろんな場所に出店して欲しいです。応援しています。
鈴の木の油そばも美味しかったので、期待して鎌倉へ行きました!偶然にもりゅう社長とお会い出来て少しですがお話もできてラッキーでした。接客もとても丁寧で好印象でした!魚介系の油がとても好みで固めの麺とも良く合う味。とびっこの食感もプチプチして美味しかったので大満足でした。リーズナブルで気軽に食べられるので鎌倉散策の際は食べた方が良いです!油そばにあった辛いタレと一緒に食べてみたいなと思いました!
〜食べると海へ行きたくなるシーフード風味油そば「とびっこ東京」〜先週水曜日訪問。鎌倉探訪に来たらまずはここへ来たかった。僕は別に店主がいるとかいないとか余り気にしないのだが、ラッキーな事にその日はりゅう社長がいた。たまたま日食や月食が見れたみたいな、そんな気分。相変わらずカメラ目線です。撮影させてくれてありがとうございました。さて、「とびっこ東京」登場!初撃でホタテを主体としたシーフードな香りがふんわりと良い感じです。麺は細麺バリカタな感じですが、下からガッツリまぜて水分を吸わせるといい感じの食感ですすれます。とびっこのプチプチ感と共にシーフードテイストな味わいです。とびっこの塩加減が絶妙。ただし、食べ進めて麺量が減り、さらに冷め始めるとしょっぱくなって味落ちが早い!賞味期限60秒は大げさだけどある意味真実。なので、このタイミングでマヨネーズを投入。初撃でパスタソースなのにさらにパスタソース化、ラーメンから遠ざかって行く新しい味わいです。しかし、なんだろう「とびっこ東京」食べると海へ行きたくなる……。稲村ヶ崎温泉へ直行です。夕暮れの美しさと富山ブラック色の温泉最高。しかし、鎌倉はトイレが不便なのでマイナス1点。
名前 |
とびっこ東京 鎌倉店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-1011-0041 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

なんか色々言われてるけど、個人的には大好きで鎌倉行くたびに必ず寄ってます。マジで美味しいですよ!食べ歩きって感じじゃないかもだけど、サッと出てきてサッと食べられるのはとてもありがたい。社長さんにもお会いしたことあって、丁寧に対応&写真撮影もしてくれてとてもありがたかったです今後も通わせていただきますので、応援してます!