宮本公民館で、遊びの宝庫!
船橋市 宮本児童ホームの特徴
宮本公民館内に併設された、乳幼児が楽しめる施設です。
定期的に改装工事が行われる、大規模な児童ホームです。
日中は乳幼児、夕方は小学生が集まる賑やかな場所です。
令和4年の9月から10月は、大規模改装工事があり、利用制限があるそうです。
感染症対策でおもちゃが少ないですが、アットホームで良い所です。
乳幼児を遊ばせるのに良い施設です。外で遊べない雨の日は特にありがたいです。宮本公民館は「月の最終月曜日」が休館ですが、児童ホームは「毎週月曜日」がお休みなので要注意!
宮本公民館の中に併設されている。土日曜日には子供たちが多く集まって遊んでいます。平日にはお母さんと子供たちが遊んでいます。又、親子教室等もやっているので小さい子どもの遊び場にちょうどいいと思います。
毎日小さい子から、夕方からは小学生が多く集まります。
名前 |
船橋市 宮本児童ホーム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
047-424-9842 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.funabashi.lg.jp/shisetsu/kosodatesien/0005/0016/0002/miyamoto-tayori.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

公民館の中にある児童ホーム。屋根付きの10台くらい?の駐車場が使えるので雨の日は助かる。無料で利用できるので体を動かしたい、おもちゃで遊びたい子供連れには嬉しい施設。近隣の道がとても狭いので運転に自信のない人にはちょっと行くのが厳しいかも。