小さな神社の大きなクロマツ!
押立神社の特徴
押立神社は稲倉魂命を祀る神社として知られています。
立派なクロマツに囲まれた緑豊かな地域の中心です。
奥の大きなシャッターに山車が収納されている珍しい神社です。
小さな神社ですが、クロマツは立派です!
2019年11月7日に参拝、神奈川県川崎市宮前区の家から、大國魂神へ往復30キロを歩いて参りました笑押立神社はこざっぱりとしています笑神様、道中の無事安全をありがとうございます!
緑豊かな地域の中心となる神社です。
稲倉魂命を祀る小さな神社。南側に府中の名木百選 押立神社のイチョウがありますが、拝殿挟んだ反対側にある木も面白い。幹が捻じれ、洞が出来ていい感じ。本殿を囲む柵の内部には何故か椰子の木。
狛犬ではなく狐がいました。昔は手津久里稲荷と呼んでいたそうですが、明治14年に押立神社と改称したそうです。
稲倉魂命を祀る小さな神社。南側に府中の名木百選 押立神社のイチョウがありますが、拝殿挟んだ反対側にある木も面白い。幹が捻じれ、洞が出来ていい感じ。本殿を囲む柵の内部には何故か椰子の木。
奥の大きなシャッターの中にはくらやみ祭りで使われる山車があります。
名前 |
押立神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-498-1735 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

小さい神社。境内に面白い太い木がありますよ。