田子倉の散策路で観察。
電源開発送変電ネットワーク 西東京送変電事務所の特徴
田子倉発電所を含む水力発電施設の根幹です。
散策路から発電設備を近くで観察できます。
里山の中に観音様が立ち、幻想的な景色が広がります。
里山の中に忽然と観音様が立っていた。
和光鶴川幼稚園付近から。
当然中には入れない、散策路が発電所の脇を通るため滅多には見られない近さで発電設備が観察できる。
施設の北側には歩道があります。地図上の点線がそれです。良いお散歩コースです。
名前 |
電源開発送変電ネットワーク 西東京送変電事務所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-735-5753 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

田子倉発電所は奥只見発電所、下郷発電所、第二沼沢発電所と共に阿賀野川水系水力発電施設の根幹として、首都圏(送電線の只見幹線が東京都町田市にあるJパワー送変電西東京変電所[2]まで繋がっている。)と、田子倉ダムの説明に記されていました。