大勝軒のつけ麺、アットホームな味!
大勝軒の特徴
つけ麺の名店で、あっさり醤油が特徴的です。
アットホームな雰囲気で、家族経営のラーメン店です。
広めの駐車場があり、混雑時も安心して訪れられます。
こんなところにポツンと大勝軒!はちまきのおっちゃんの大勝軒との関連性はわからないが入店!ちょうどお昼時でしたが運良く待たずに入れました店内ほぼ満席ですが座敷もありかなりのお客さんが入れる印象店員さんはマダム四天王がキビキビと回していて効率よく料理を提供していました気になるメニューが多くて迷いましたが初手はつけそば¥580麺大盛り¥100ごっ!ごひゃくはちじゅうえん!?スレッガーさん!安い!安過ぎるよ!程なく着麺!シンプルなツケスープは醤油ベースにちょこっとの酸味がありあっさり!中太ストレート麺がこん盛りと盛られていてサッパリスープとよく合い、一気に完食!ふとメニューを見直すと替え玉¥200の文字が、、迷っていたが、えぇいままよ!替え玉も注文してこれまた一気に完食!大盛り300g替玉150gくらいか?最後は出汁の効いた割スープで〆る🤩これだけご馳走になって¥880だと!?お腹もお財布も大満足また他のメニューも食べにきたいと思いました!駐車場あり、5台ほどとめられます。
なぜここにラーメン屋さんがと思うところにあるお店です。でも、すごいお客さんは来ています。駐車場も結講広いので車で来る人が多そうですね。大勝軒というと有名な系列がありますが、そこと関係があるのかは不明です。でも、せっかくですのでつけそばにしたいと思います。どのようなものかはわかりませんが、豪華そうなスペシャルつけそばにしました。950円です。しばらくして着丼。多めのスープには具がたくさん入っています。そして別皿の麺。少し量が少ないですね。なんとなく大盛りを期待していました。スープにつけて食べますが、つけ麺は濃厚魚介が流行っていますが、酸味の効いた醤油ベースのスープは美味しいです。暑い日には特におすすめではないでしょうか。食べ終わると割りスープを持ってきてくれます。これを入れてスープを飲み干せば、大満足ですね。ごちそうさまでした。
【2023.1】ラーメン(550円)をいただきました。スープは丸みのある醤油ダレに、優しめの魚や動物系のダシを感じ、食べ始めから終わりまで、味わいの印象が変わりません。特段インパクトを感じるわけではありませんが、バランスがとても良いのだと思います。麺はなめらかな中細タイプです。丸長・大勝軒系との事で(ラーメン自由区サイトによる)、丸長やそこから派生した丸信の系列と共通する、伝統的な味わいだと思いました。
つけ麺は醤油ベース、野菜炒めは肉なし。基本的に優しい味の家庭料理という雰囲気。餃子はニラが多く美味しい。値段を考えるとお得感がある。
つけ麺がめちゃ美味でした!駐車場もあり。チャーハンもしっかりと美味しかったです!
チャーシューメン(醤油)スープは鰹の効いた和風出汁に濃口醤油をあわせた味麺は中太縮れ、ゆで加減はコシがありやや固め。量は多め。チャーシューは脂身のないヒレを使用?歯ごたえあり、味が染みている。その他トッピングはホウレン草、メンマ、海苔。
家族経営のアットホームなお店です。ボリュームは結構ありますね、特につけ麺は。今日はあんかけもやしそばとフライドチキンを頂きました。あんかけもやしそばはピリ辛で、フライドチキンはさっぱり味付けの鶏唐揚げでどちらも美味しかったです。
池袋の大勝軒行ったことないのですが、ここのはあっさり醤油で美味しいです。お昼の定食はボリュームあって安くて美味しい。ランチ定食には半つけ麺ついてくるのですが、たくさん食べれる人は麺大盛り(100円)にして普通サイズのつけ麺にできます。半ライスもついてくるので腹パンです🙆♂️
周囲にはあまりお店が多くないエリアのラーメン店、ランチタイムでは店舗両脇にある駐車場が常にギッシリ満車状態な程の人気店です。つけ麺が食べたくて入ったので味噌つけ麺をオーダー、あっさり系のつけ麺でした。きちんとメニューを見ていませんでしたがその他に定食系も揃っている模様です。
名前 |
大勝軒 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
044-988-6446 |
住所 |
〒215-0032 神奈川県川崎市麻生区栗木台1丁目16−10 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

何年ぶりに行ったのだろうか親に連れられて、30年位前に連れられて行ったかな?くらいぶりいわゆる大勝軒を想像して行くと、たぶん違うイメージを受けると思います町中華と思っていただいた方がよろしいかと訪問時は、スタッフ不足で座敷は閉めてると書いてありましたその通りなのか、かなりバタバタしてる感じがしました味は、悪くないだけにバタバタ感が、かなり際立ってしまいました当日はFセットの半つけそば半チャーハン物足りなさもなく、半つけそばを食べ終わる直前にスープ割を出していただき完食でした落ち着いてる時に、また行きたいな。