八潮の隠れ家、限定牛もつラーメン!
ラーメン マルキ八潮産業道路店の特徴
2024年9月に誕生した富士丸系のラーメン屋です。
限定牛もつラーメンが名物で、絶品の味わいです。
八潮市緑町、産業道路沿いでアクセスが便利です。
八潮市が、草加市の領域にプクッと張り出した辺り、産業道路沿い、やよい軒の近くにある。初訪問。今年(2024年)の9月にできたとのこと。この辺は、近所というわけではないが、チャリでよく通るのに、現地では見つけられず、地図でたまたま見ていて気づいた。カウンター5、6席と、テーブル席が3つ。日曜12時ころ入店。並んでこそいなかったが、ほぼ万卓で、カウンターに一つだけ空きがあり、そこに座れた。カウンターの席は、非固定の軽いスツールで、比較的高い座面設定になっているが、座るとバネで沈む。座面がツルツルなので、半端に座ると椅子が逃げることになる。手で一時固定するところもないため、すっ転びかねない。短足気味の方、ガタイのデカい方は要注意。外国人さんが2人で切り盛り。すごいよね。基本ヤサイとアブラは載っており、ニンニクはナシ。そこからカスタマイズすることになる。食べたのはラーメン中、生玉子と食べラートッピングに、ニンニク、ヤサイ多め。ニンニクの多めは、結構な量。くた野菜も同じで、これはあとから来る。ブタはまぁ一般的。麺はちょうどいい茹で加減かな。スープは、かつて行った二郎系の店では最薄だった。脂と卓上のタレで調整は効くのでまぁよし。標準的な時間で食べ終えられた。近くには、飲み物のデカ盛りで埼玉の一部に有名な珈琲屋OBの本店ログハウスがあるので、一戦終えた胃袋に、さらに大量の飲み物をブチ込むというのも一興かと。
2024年9月に誕生した富士丸系のお店。土曜の開店30分前に到着。待ちなし。開店時には5人待ちで、着席時にはほぼ満席になりました。人気店ですね。注文したのはラーメン大盛り、豚1枚、味付アブラ。コールはニンニク普通・ヤサイ多め・アブラ多め。うん、美味しそうです👍見た目は富士丸ですが、やや乳化したスープは甘味や生姜の効いた富士丸のものとは違うオリジナルですね。麺は二郎系としてはかなりの細麺。しかしゴワゴワした食感はまさに富士丸でとても美味しかった。豚は脂身がほとんど無くパサ気味の豚でしたが、味が染みて美味でした。店主さんも助手さんもとても大きな声で接客をしていて気持ちが良いです。久しぶりに「また行きたい」と思える店に出会えました。
【豊玉タクシーラーメン部】ラーメンマルキ@八潮伊藤工場長参拝!2024年9月1日オープン!すでに4回行ってます!(大盛り1、ラーメン汁なし2杯食い、麺増し1キロ、麺増し800g)富士丸東浦和出身の方の新店で富士丸の味わいです。こちらのご主人は神谷本店での経験もあるそうです。平ざるの扱いに長けており、麺とスープがよく絡んで旨すぎの域!すでに近隣トップクラスで期待の大型新人爆誕です。ー---------------🏠ラーメンマルキ@koi_bi_ton📍埼玉県八潮市緑町5-13-12⏰11:00~15:00,18:00~21:30定休日:月曜日🏅食べログ3.09点🏅Google3.7点☆豊玉タクシーラーメン部☆都内を走り回るタクシードライバーのおすすめのラーメン店を紹介しています。インスタ・X見に来てください!Instagram@toyotamataxi_ramenX@toyotamataxi
名前 |
ラーメン マルキ八潮産業道路店 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

限定牛もつラーメン。セルフトッピングでニラキムチ、ネギ、ニンニク、生姜。これがまた、合う合う合う。スープも醤油感が強くキレが増し美味しかった。牛もつも適度な歯応えが残り最高。このスープだけでもライトとしてラインナップに加えてほしい。