龍崖山の眺めと東武スカイツリー。
龍崖山(大河原城跡)の特徴
龍崖山山頂からの眺めは絶景で、感動的です。
覗き竹筒で東武スカイツリーが見える貴重な体験ができます。
龍崖山公園の登山口は静かでアクセスしやすいです。
2023.01.29今年初めての登山でした。飯能三山のひとつみたいですね。低山にしてはアップダウンがあって非常にいい汗をかいたし、楽しかったです。冬は虫とかマムシがいないし空気が澄んでていいですね。ゆっくり歩いても往復で1時間半~2時間弱位です。
山頂にある覗き竹筒から肉眼で東武スカイツリーが見えました。龍崖山公園の登山口から辿り着くにはアップダウンが多く、距離もあるので結構大変。八耳堂の登山口からは三四郎平→第2ロープ坂経由だと山頂への道のりは短いが登りが急なので、三四郎平で左へ進み、追分で右へ進み(追分で左へ進むと金蔵寺側の登山口、民家の脇を通り公道へ出る)、マンガン鉱道跡を通過し、中段を経由すると、遠回りだが幾分緩やかです。金蔵寺側の登山口(民家の脇)から登り、追分を左に進み、中段で右に進むと第二ロープ坂上に出ます。中段で直進方向へ進むと見晴らしテラスや富士山見晴らし台、山頂へいけます。
龍崖山公園の下の方にぽつんとある登山口。思ったよりキツめのアップダウンを繰り返しながら山頂に到着。飯能がいかに山だらけかがよく分かります。けっこう子供も登っていました。ドレミファ橋の方に降りれば、牛乳屋さんでソフトクリーム食べれます。
名前 |
龍崖山(大河原城跡) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

龍崖山山頂はけっこう最高の眺め。こんな低山なのに下界を一望できる! というイメージでした。ただ山頂までの道中はあまりおもしろみがないというか、低山なので樹木が多く視界もよくないです。でも短時間で山頂なので、そのあたりは山頂の眺望目当てで頑張るしか? 登山口は、北東にある八耳堂と、南にある龍崖山公園の2箇所だと思いますが、低山なのでほかにもあるかも。ともあれ、北東にある八耳堂からだと登りが急峻でけっこうタイヘンかも。にある龍崖山公園付近からだと、アップダウンがあって「ちょっと面倒」という感じですが、急峻でもないので、楽しんで登れるかな、という印象です。龍崖山公園には駐車場があるから、クルマでくる人には便利かもですが、土日休日は体験していないので駐められるかわかりません。