大きな千手観音、安心の癒し。
東光寺の特徴
山の崖の上に立ち、千手観音像が美しいお寺です。
夕暮れ時に見る千手観音は絵のような美しさを感じます。
自然の豊かさを感じる鐘楼からの眺めが魅力的です。
山の中にピラミッド型の土台に大きな千手観音拝みたくなる心境偉大さを感じました。
ニュータウン市場から上がって見る千手観音は富士山をバックに大きな安心感に満たされます。
武相寅歳開扉薬師如来霊場の参拝でお伺いしました。曹洞宗のお寺で別所山東光寺といい、薬師霊場第十六番札所になります。境内に巨大な千手観音像があります。お寺の御本尊は薬師瑠璃光如来で今から約八百年の昔、後二条天皇の代に鎌倉将軍である源頼朝の弟源範頼の守り本尊であった仏像と伝わります。東光寺は斉衛・元慶年間(854年~884年)に東国に派遣された慈覚大師円仁が、各地に建立した東光寺の一つだといいます。お寺の創建については諸説がありますが当初は薬師堂で別所山薬師堂と称したといい、その後寛永二年(1625年)に舜雄義孝大和尚が別所山東光寺と改め創立したと伝わります。またその後、含室傳秀(寛文四年:1664年寂)が曹洞宗寺院として開山したとも伝わります。明治維新後に廃寺となっていた東光寺を、中村秀雄和尚が昭和四十二年に再々興開山しています。
驚きの千手観音様です。
日蓮宗寺院 遠くから見ました千手観音像が目立ちますね パワーが感じます曹洞宗の寺ですね 行ってみたら山の崖の上に立つような場所でした 急坂 自転車で🚲行ったら大変でしたね 🍁お参りさせて頂きました機会あればまた行きます本尊薬師瑠璃光如来 写真の木立て札で分かりました 別院薬師堂 良い住職さんならあそこも手入れして供養して頂きたい。
とても綺麗に整備された、歴史的にも源氏の由緒ある寺院(曹洞宗)です。
夕暮れ時に墓の上の道から見たなんかの像が絵になる。墓が写るから写真撮らなかったけど。
私のお墓がある菩提寺です。宗派は日本人に一番多い曹洞宗です。巨大な千手観音様が目立つお寺です。
日蓮宗寺院 遠くから見ました千手観音像が目立ちますね パワーが感じます宗派が分からないのでご縁のある方教えて下さい。
名前 |
東光寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-735-3502 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

バイクで散歩中に導かれとても美しいお寺で、癒されました。裏道のよこやまの道からでしたら高台、鐘が近いです。