武蔵野台駅近の絶品ラーメン。
Ramen Rougeの特徴
武蔵野台駅から徒歩数分、便利な立地の中華そば店です。
特製ラーメンとカラスミご飯が楽しめる、絶品のグルメ体験ができます。
車返団地の商店街にオープンし、地域に根差したお店となっています。
団地の中のラーメン屋さん値段も高級、店構えも高級そうラーメンは化学調味料不使用、タレ不使用のこだわりのスープ透き通ったスープなのにしっかりと良いダシが効いていて麺と絡み合って美味しすぎる食感のいい太メンマがとても印象的、大ぶりのチャーシューも口の中でとろけてそざいの味が生かされています。最後に水出しのほうじ茶を出してくれる。サービスが素敵です。一緒に頼んだカラスミのご飯は、卵黄と卵白を別々に散らされ彩りも綺麗、カラスミの塩味でサクサクご飯も入っていくが、最後にラーメンスープをかけて食べるとまた違う楽しみ方で味わえます。
最寄り駅は武蔵野台駅、徒歩数分、車返団地の商店街にオープンした中華そば店。向かいは人気スープカレー店「鳩時計」。店主は勝本グループ、ミシュラン一つ星の銀座の有名店「銀座 八五」出身らしい。食券制、カウンター席のみ。荷物カゴあり。店の外観も内装もトイレもおしゃれで落ち着いた空間、オープンキッチンの広々とした店内の雰囲気は普通のラーメン屋ではない。厳選された材料を使った化学調味料不使用、タレ不使用のこだわりの中華そば、価格帯を見ると高級中華そばといった値段。透き通ったスープは良い出汁が出た繊細で上品な味で塩気はかなり控えめ。中細麺がこのスープを良く吸い込む。分厚くてしっかりした食感のチャーシューに、コリコリした食感の太くて大きいメンマ。具材も良いものを使ってる感じ。シンプルながら良いものを使って手の込んだ上品な中華そば。お冷が空くと店員さんがすぐに入れてくれるし、食中には水出しのほうじ茶を出してくれる。サービスもとても行き届いている感じ。この場所でこの高級路線で、どれだけお客さんが来るか興味深い。向かいのスープカレーの「鳩時計」が繁盛してるから、この店も流行るかも。
今回は特製ラーメンとカラスミご飯を頂きました。スープ単体だと深みとコクがあり美味しいです。また、カラスミご飯にスープを入れて食べると、さらに旨みが口の中に広がり美味でした。お肉もホロホロほぐれて、手が込んでるのが凄く伝わりました。ただ、濃い味のラーメンが好きな自分としては、かなり薄く感じましたし、麺にスープが絡む感じは無く、物足りない「ラーメン」でした。お値段もかなり強気な設定なのでリピートは無いかなという感じです。
店舗改装してる頃からどんなお店になるのかな?と気になっていたのですが、このお店がどんなお店なのかを詳しく教えて貰ってから普段食べないラーメンなのにずっと気になってしまったのですが、開店日を知ってしまい開店時間に行ってみました。 噂に違わぬタレを使わないスープにびっくり。美味しい。というかこのスープが全てですね。初日の開店直後で客は私をいれて3人だけだったので、調理もゆっくりみさせて貰い、へー。ほー。とまるで高級料理店の様な細かいお仕事を堪能さてもらいました。食後の水出しのお茶を振る舞ってくれたり送り出しのおもてなしと共に色々会話もさせてもらい良い時間を過ごせました。今後有名になったらもう行けないかもと思いながら、話題になる前に行けて良かったです。
車返団地の中に出来たRamen Rougeに行って来ました!先週オープンしたばかりで、11:00丁度に行ったらギリギリ1回転目にはいれました!席は12席ありますが、ワンオペみたいで8席で回してました!ラーメンは2杯ずつ作っていくので11:00に入って出てくるまでには20分くらいかかりました!ラーメン1300円特製ラーメン1800と強気の値段設定です!支払いは現金のみでした!今回は初回ということでリッチに特製ラーメン&肉ご飯を頼みました!値段が値段なので美味しくて当たり前でした笑コスパを考える半年に1回行ければ良いかなという感じです!今回はなかったみたいですが季節の中華そば3500円っていうのはあるみたいです!きっと地元の人よりは遠くから来るラーメン通の人たちがこれから沢山来るのかと思いますが、何故車返団地だったんだろ❓
名前 |
Ramen Rouge |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒183-0011 東京都府中市白糸台5丁目25−1 車返団地第2-12 号棟-101号 |
HP |
https://www.instagram.com/ramen.rouge11?igsh=MXY0OTRhcDc1ZWFsYQ== |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

気になっていたお店に行ってきました。自転車走らせ30分ちょっとで到着。パッと見、すごい立地にあるなあという印象です。団地のなかに位置しており、知らないとまず見つけられないですね。あの銀座のミシュラン店・八五の出身と聞いて楽しみにしてました。カエシを使わないという噂のスープは果たして。店内は撮影禁止とのことですが、とても綺麗です。お盆が並んでいるのが高級感あり期待が膨らみます。オーダーはふたりで◆特製鴨上湯そば 1800◆上湯そば 1300◆カラスミごはん 800まずはスープから。・・沁み渡ります。カエシが無い分塩味が強くなく、滋味深い味ですね。生ハムの塩味で味付けているというのが面白い。麺は浅草開化楼、シルキーな細麺ストレート。スープとの相性が良いです。チャーシューはホロッとほどける美味しさです。鴨チャーシューはなお絶品!サイドメニューのカラスミごはんも途中からいただきました。そのままでも美味しいですが、ラーメンスープに浸すと極上です・・!あっさりしていて重たくないラーメン、美味しかったです。